ミュージアムデータベース
美術工芸作品(作家情報と館蔵品)
作家名 | わたなべひろし
渡辺 浩 |
生誕地 | 岐阜県美濃加茂市古井町 |
生誕日 | 1916年 11月 15日 |
没日 | 1992年 7月 7日 |
解説 | 1935年頃から、日本画家・長谷川朝風のもとで指導を受ける。1965年頃から飛騨高山を中心に絵筆をとり、1968年、「玄関」で院展初入選、以後11回入選する。飛騨の何気ない日常的な風景を簡素な構図と清澄な色彩で見事に描写した。1971年、日本美術院院友に推挙。日本画家・羽石光志に指導を受けるようになる。1991年、「渡辺浩展」(美濃加茂市中央公民館)。中央公民館サークル(日本画)「尚美会」、中央公民館講座「日本画教室」、市民大学講座「美術品鑑賞入門」の講師を務める。元・美濃加茂市美術展審査員。 |
美濃加茂事典 |
❊クリック(タップ)で詳しい情報を表示します。
No. | 資料番号 | サムネール | 作品名 |
---|---|---|---|
408 | ![]() |
あゆ
鮎 |
|
566 | しん(ひだたかやま) こしたえ
晨(飛騨高山) 小下絵 |
||
567 | みずや こしたえ
水屋 小下絵 |
||
568 | はくむ こしたえ
白夢 小下絵 |
||
569 | しん(ひだのふゆ)
晨(飛騨の冬) |
||
1 | ![]() |
はくむ
白夢 |
|
2 | ![]() |
ひだのふゆ
飛騨の冬 |
|
3 | ![]() |
げんかん
玄関 |
|
5 | ![]() |
さつきのころ
皐月の頃 |
|
6 | ![]() |
ろ
炉 |
|
7 | ![]() |
みずや
水屋 |
|
8 | ![]() |
さぼう
茶房 |
|
9 | ![]() |
ひだのさと(いぬ)
飛騨の里(犬) |
|
10 | ![]() |
ひだのさと(すずめ)
飛騨の里(雀) |
|
101 | ![]() |
やねうら
屋根裏 |
|
163 | ![]() |
ほしがき
干柿 |
|
1729 | あした
あした |