ミュージアムデータベース
美術工芸作品(作家情報と館蔵品)
作家名 | ざんませいそん
座馬 井邨 |
生誕地 | 岐阜県美濃加茂市本郷町 |
生誕日 | 1916年 1月 31日 |
没日 | 2015年 8月 21日 |
解説 | 1936年、岐阜県師範学校本科二部卒業。1957年、日展初入選。1973年、日本書芸院大賞受賞。第14回、18回日展にて特選受賞。第26回日展審査員。第20回日展を一つの区切りにして、以後殆どは、自詠歌を書作の題材にしている。作品の持つすがすがしさ、そして清明な感性をうかがわせる優美さが高く評価される。2004年、紺綬褒章受章。現在、日展会員。美濃加茂市美術展審査員。 |
美濃加茂事典 |
❊クリック(タップ)で詳しい情報を表示します。
No. | 資料番号 | サムネール | 作品名 |
---|---|---|---|
883 | けやきみち
欅道 |
||
884 | まんようか
万葉歌 月よみの光に |
||
474 | ![]() |
りょうかんのうた
良寛の歌 |
|
512 | みのかもしやくしょ ちょうひょう
美濃加茂市役所 庁標 |
||
590 | よしいいさむのうた
吉井勇の歌 |
||
872 | しゅうおうしのく
秋桜子の句 |
||
873 | じえい
自詠 歩く幸 |
||
21 | ![]() |
にわもみじ(じえい)
庭紅葉(自詠) |
|
22 | ![]() |
さいぎょうのうた
西行の歌 |
|
23 | ![]() |
うがわ(じえい)
鵜川(自詠) |
|
24 | ![]() |
りょうかんのうた
良寛の歌 |
|
25 | ![]() |
くもたるる(じえい)
雲たるる(自詠) |
|
26 | ![]() |
あかつきのうた(じえい)
暁の歌(自詠) |
|
27 | ![]() |
はくばい(じえい)
白梅(自詠) |
|
28 | ![]() |
まんようか「きのうこそ」
万葉歌「きのうこそ」 |
|
29 | ![]() |
まんようか「さざなみの」
万葉歌「さざなみの」 |
|
30 | ![]() |
きょしのく
虚子の句 |
|
31 | ![]() |
まんようか「やまのうえおくらのうた」
万葉歌「山上憶良の歌」 |
|
32 | ![]() |
ごしょへいのすけのく
五所平之助の句 |
|
33 | ![]() |
はらせきていのく
原石鼎の句 |
|
34 | ![]() |
きょしのく
虚子の句 |
|
70 | ![]() |
あさのみち(じえい)
朝の道(自詠) |
|
71 | ![]() |
もっこく(じえい)
木斛(自詠) |
|
78 | ![]() |
まんようか「ももしきの」
万葉歌「ももしきの」 |
|
79 | ![]() |
きりふくむ(じえい)
霧ふくむ(自詠) |
|
88 | ![]() |
だいじしん(じえい)
大地震(自詠) |
|
326 | ![]() |
まんようか「わがせこを」
万葉歌「わがせこを」 |
|
327 | ![]() |
まんようか「おおともやど」
万葉歌「大伴宿」 |
|
328 | ![]() |
しみずひあんのうた
清水比庵の歌 |
|
329 | ![]() |
きょうのふゆ(じえい)
京の冬(自詠) |
|
330 | ![]() |
ながらがわ(じえい)
長良川(自詠) |
|
331 | ![]() |
まんようか「かきこゆる」
万葉歌「かきこゆる」 |
|
332 | ![]() |
まんようか
万葉歌 |
|
333 | ![]() |
たきぎのう(じえい)
薪能(自詠) |
|
334 | ![]() |
たぎつせ(じえい)
たぎつ瀬(自詠) |
|
335 | ![]() |
さきさかる(じえい)
さきさかる(自詠) |
|
336 | ![]() |
しょとともに(自詠)
書とともに(自詠) |
|
337 | ![]() |
かがりび(じえい)
篝火(自詠) |
|
338 | ![]() |
しんしゅん(じえい)
新春(自詠) |
|
339 | ![]() |
おにしだ(じえい)
おにしだ(自詠) |
|
340 | ![]() |
しきのうた (じえい)
四季の歌 (自詠) |
|
341 | ![]() |
たつどし(じえい)ほかいっしゅ
辰年(自詠)ほか一首 |
|
342 | ![]() |
たつどしじえいほかいっしゅ
辰年(自詠)ほか一首 |
|
393 | ![]() |
けんしよし(じえい)
絹紙よし(自詠) |
|
394 | ![]() |
よはくのび(じえい)
余白の美(自詠) |
|
395 | ![]() |
げっかびじん(じえい)
月下美人(自詠) |
|
396 | ![]() |
おいざくら(じえい)
老桜(自詠) |
|
397 | ![]() |
ていしんにのぞう(じえい)
貞心尼の像(自詠) |
|
398 | ![]() |
こしきぶのないしのうた
小式部内侍の歌 |
|
399 | ![]() |
おかふもとのうた
岡麓の歌 |
|
400 | ![]() |
おんこちしん(じえい)
温故知新(自詠) |
|
401 | ![]() |
りょうかん(じえい)
良寛(自詠) |
|
402 | ![]() |
あさのよろこび(じえい)
朝のよろこび(自詠) |
|
403 | ![]() |
けんりゅうこぼく(じえい)
乾隆古墨(自詠) |
|
404 | ![]() |
すみのひまつ(じえい)
墨の飛沫(自詠) |
|
405 | ![]() |
もきちのうた
茂吉の歌 |
|
406 | ![]() |
もきちのうた
茂吉の歌 |
|
445 | ![]() |
あさのしじま(じえい)
朝のしじま(自詠) |
|
446 | ![]() |
いちにちいっさく(じえい)
一日一作(自詠) |
|
447 | ![]() |
わかばみち(じえい)
若葉道(自詠) |
|
708 | りょうかんのうた
良寛の歌 |
||
731 | じえい いきつぎて
自詠 生きつぎて |
||
448 | ![]() |
ひとをこひ(じえい)
人を恋ひ(自詠) |
|
449 | ![]() |
こころのまほらま(じえい)
心のまほらま(自詠) |
|
450 | ![]() |
れいほうふじ(じえい)
霊峰富士(自詠) |
|
451 | ![]() |
けやきのうえ(じえい)
けやきの上(自詠) |
|
452 | ![]() |
ながらのせいりゅう(じえい)
長良の清流(自詠) |
|
453 | ![]() |
ことりさえずる(じえい)
小鳥囀る(自詠) |
|
454 | ![]() |
きょしのく
虚子の句 |
|
455 | ![]() |
ひあんのうた
比庵の歌 |
|
456 | ![]() |
まんようか
万葉歌 |
|
457 | ![]() |
さちおのうた
左千夫の歌 |
|
1734 | くぼたうつぼのうた
窪田空穂の歌 |
||
1735 | まんようのうたわたつみの
万葉の歌 渡津海の |
||
1738 | はるよぶししゃ
春呼ぶ使者 |
||
1988 | はるよぶししゃ
春呼ぶ使者 |
||
1989 | へいしちょう
丙子帖 |
||
1990 | さらのはな
沙羅の花 |
||
1991 | じゅうじつのほかさんしゅ
充実の 他三首 |
||
1992 | なにしおはば(まんようしゅう)
名にしおはば (万葉集) |
||
1993 | さくらかげ
さくらかげ |
||
1994 | あさおきて
朝起きて |
||
1995 | すみふふむ
墨ふゝむ |
||
1996 | あんしんと(もりぞー)
安心と(モリゾー) |
||
1997 | いまのよははっけ
今の世は八卦 |
||
1998 | きたはらはくしゅうのうた
北原白秋の歌 |
||
1999 | みのかもしちょうあてしょかん
美濃加茂市長宛書簡 |