活動風景紹介
2016年 1月19日(火)~22日(金)
○19日(火)
 太田見小学校なかよし学級
 生単・自立活動「ぽっかぽか文化の森活動」
○20日(水)
 古井小学校1年
 国語科『たぬきの糸車』
 生活科『ふゆをたのしもう』
○21日(木)
 伊深小学校1年
 国語科『たぬきの糸車』
○22日(金)
 関市立安桜小学校3年
 社会科「古い道具と昔のくらし」

1月19日は、太田小学校なかよし学級の
みなさんが来館し、生単・自立活動「ぽっ
かぽか文化の森活動」でバウムクーヘン作
りと、とんとん相撲をしました。役割分担
をして、すべて自分たちの力でやりきり、
美味しいバウムクーヘンを作ることができ
ました。午後からは紙でとんとん相撲のお
すもうさんを作り、箱で作った土俵の上で
相撲大会をしました。(写真:力を合わせ
て、バウムクーヘンを焼くようす)


1月20日は古井小学校1年生のみなさん
が来館し、国語「たぬきの糸車」、生活科
「ふゆをたのしもう」の学習をしました。
声のドラマの会の方の朗読を聞いた後は、
糸車を実際にまわしてみたり、まゆの家を
見学したりしました。また、ぶんぶんゴマ
づくりでは一人ひとつずつコマをつくっ
て、楽しく回したり、お手玉、けん玉で遊
びました。(写真:生活体験館へ「たぬき
の糸車」のお話を聞き来た子どもたち)


1月21日は伊深小学校1年生のみなさん
が来館し、国語「たぬきの糸車」の学習を
しました。声のドラマの会の方の朗読を聞
いて、子どもたちが音読発表をしました。
その後、糸車を回したり、まゆの家の見学
したりしました。また、「ぶんぶんゴマ」
を作り、昔の遊び(おはじき・けん玉・あ
やとり)をしました。(写真:「声のドラ
マ)の会の方の朗読を聞き入る子どもた
ち)


1月22日、関市立安桜小学校三年生のみなさ
んが、社会科「古い道具と昔のくらし」の
学習で文化の森に来館しました。「道具探
検」では、石臼、箱膳、ランプについて学
習をしました。「なぜ大豆を粉にする
の?」、「箱膳はいつごろどのように使っ
たの?」、「ランプはだんだん明るくなっ
ていったのかな?」。疑問が少しずつ解決
されていきます。七輪の体験では、杉葉、
柴、消し炭、堅炭を使って火をおこし、お
餅を焼きます。七輪で焼くおもちのおいし
さに子どもたちはびっくり。たらいの中の
冷たい水に手をつけて、洗濯板で一生懸命
自分の靴下を洗いました。体験たっぷりの
一日でした。(写真:たらいと洗濯板を使
って自分の靴下を洗濯する三年生の子ども
たち)