活動風景紹介
2016年 2月16日(火)~18日(木)
○16日(火)
 古井小学校2年
 国語科『スーホの白い馬』
○16日(火)
 美濃市立美濃小学校3年
 社会科『古い道具と昔のくらし』
○17日(水)
 蜂屋小学校3年
 社会科『古い道具と昔のくらし』
○18日(木)
 山之上小学校1年
 国語科『たぬきの糸車』
 生活科『むかしのあそびをしよう』

2月16日は、美濃市立美濃小学校3年生
のみなさんが来館しました。七厘でお餅を
焼いたり、洗濯板で洗濯をしたり、炭火ア
イロン、石臼を使ったりしました。(写
真:洗濯した靴下を帰り際に取り
込む子どもたち…乾いたかな?)


2月17日、蜂屋小学校三年生のみなさんが、
社会科「古い道具と昔のくらし」の学習で
文化の森に来館しました。「道具探検」で
は、石臼、箱膳、ランプについて学習をし
ました。ランプの実演では、ホヤをかぶせ
ると格段に明るくなることに気づきます。
テーブルのない時代の箱膳の話を、興味深
く聞き入りました。石臼の体験では、大豆
を挽いてきな粉にします。小麦は、小麦
粉、そばはそば粉。粉にすることによっ
て、食の文化は格段に広がりを見せまし
た。七輪の体験では、杉葉、柴、消し炭、
堅炭を使って火をおこし、お餅を焼きま
す。この体験は、昔の生活は自然のエネル
ギーを無駄なく使い、地球にやさしい暮ら
しであったことを、少しずつ理解するきっ
かけとなるでしょう。七輪で焼くおもちの
おいしさに子どもたちはびっくり。たらい
の中の冷たい水に手をつけて、洗濯板の上
で一生懸命自分の靴下を洗いました。この
日も、体験たっぷりの一日でした。(写
真:石臼を囲んで、その仕組みを学んでい
る様子。)


2月18日は山之上小学校1年生のみなさ
んが来館し、国語科「たぬきの糸車」と生
活科「むかしのあそび」の学習をしまし
た。声のドラマの会の方の朗読を聞いた
後、糸車を実際にまわしたり、まゆの家を
見学したりして、物語の世界のイメージを
深めました。また、こままわし、けん玉、
お手玉といった昔の遊びや、自分たちで作
ったぶんぶんごまをまわして楽しみまし
た。(写真:まゆの家で「たぬきの糸車」
の朗読を聴く子どもたち)