活動風景紹介
2017年 7月12日(火)、13日(水)、14日(木)、27日(木)
○12日(水)
 双葉中学校1年生
 総合『文化の森活動』
○13日(木)
 古井小学校3年生
 図工『サクサク名人/小枝の鉛筆』
 社会科『わたしのまちみんなのまち』
 理科『こん虫をしらべよう』
○14日(金)
 蜂屋小学校6年生
 社会科・総合『今に伝わる室町文化』
○27日(木)
 川辺町立川辺第一子ども園年長
 卒園制作『葉っぱのお皿づくり』

7月12日は、双葉中学校1年生のみなさ
んが総合「地域を知る」の学習で来館しま
した。古文書の解読、勾玉作り、真綿作
り、坪内逍遙について、造形活動、の5つ
の講座から自分の興味のあるものを選
び、それぞれの専門家から話を聞き、作品
制作や体験をしました。(写真:真綿づく
り…①繭から蛹を取り出す(手前
の器に入っているのが蛹)。②木枠に繭を
広げる…。これを10回繰り返してようやく1
枚の真綿ができます。)


7月13日は、古井小3年生のみなさんが
来館し、社会科「わたしのまちみんなのま
ち」と図工「サクサク名人」理科「こん虫
をしらべよう」の学習をしました。文化の
森のタワー上って、市の様子を見学した
り、みのかもすごろくをして、美濃加茂市
のまちについて学習しました。また、小刀
を使って木の枝でえんぴつ作りをしたり、
昆虫標本やモンシロチョウの卵を顕微鏡で
観察したりしました。(写真:みのかもす
ごろくをしている様子)


7月14日、蜂屋小の6年生のみなさん
が、社会科・総合「今に伝わる室町文化」
の学習で文化の森に来館しました。室町時
代、当時の人々はのびやかな活動の中で、
互いを刺激し合い、厳しく評価をしなが
ら、日本独自の文化を作り上げ、それが現
在に引き継がれています。それ故に、日本
文化の原点と呼ばれます。文化の森では、
その中で「茶の湯」、「生花」、「墨絵」
の三つを、それぞれ専門の先生について学
習をします。ほとんどの児童にとって初め
ての体験であり、緊張と期待、新鮮な喜び
に満ち溢れた時間となったようです。蜂屋
小学校6年生も、11月の初旬に、奈良・
京都へ修学旅行に出かけます。日本文化に
大きく関わっている奈良・京都をどのよう
な目で見てくるのか、とても楽しみです。
体験した後の児童の表情には、充実感が
満ちていました。(写真:墨絵について、講
師の先生から話を聞く蜂屋小6年生)


7月27日は、川辺町立第1こども園年長
のみなさんが、『葉っぱのお皿作り』の活
動で来館しました。森の中で葉っぱや木の
実を集め、それらを模様にして、お皿を作
りました。(森でお皿の模様になる葉っぱ
を集める園児たち)