活動風景紹介
2017年 10月31日(火)~11月2日(木)
○10月31日(火)
 三和小学校3・4年生
 社会科「きょう土を開く」
------------------------------
 富加町立富加小学校6年生
 理科「大地のつくりと変化」

○11月1日(水)
 蜂屋小学校5年生
 理科「流れる水のはたらき」

○2日(木)
 可児市立土田小学校1年生
 生活科「たのしいあきいっぱい」
------------------------------
 伊深小学校5年生
 理科「流れる水のはたらき」

10月31日は、三和小学校3・4年生のみ
なさんが社会科「きょう土を開く」の学習を
しました。福田太郎八についてのお話を聞い
たり、堤防づくりに使った道具を体験した
り、太郎洞池周辺を見学したりしました。
(写真:堤防造りに使った道具の説明を聞く
児童。(もっこと担い棒を使い、土の運び方
を実演しています。))


10月31日は富加町立富加小学校6年生の
みなさんが、理科「大地のつくりと変化」
の.学習で文化の森を訪れました。最初に、
化石林公園を訪れ、堆積した泥岩の侵食の様
子や泥岩の中に含まれる化石を観察したり、
実際に化石を採取したりしました。続いて文
化の森では、幾重もの地層ができる仕組み
や、水のはたらきによってできた岩石の特
徴、火山のはたらきによってできた岩石の特
徴を学習しました。その後、蜂屋町広橋で、
それまで学んだことを実際の露頭に応用しま
した。(写真:岩石を調べる富加小6年生)


11月1日は蜂屋小学校5年生のみなさんが、
川浦川・木曽川で、理科「流れる水のはたら
き」を学習しました。川浦川の天王橋付近、
猿飛橋付近では、川の上流の様子や流れの速
さ、堆積の様子を学習しました。続いて木曽
川に移動し、中山道会館下のボート発着場付
近の木曽川の様子を観察しました。中濃大橋
の橋梁下では、川の流れと堤防のできたわけ
を主に考察しました。(写真:ボート発着場
から木曽川の流れを観察する蜂屋小5年生)


11月2日は土田小学校1年生のみなさんが
来館しました。森の中でドングリや枝、落ち
葉などを集めて壁飾りを作りました。午後か
らはドングリを使ってどんぐりゴマ、どんぐ
りヘリコプター、けん玉、パラシュートを作
りました。(写真:秋の材料で壁飾りを作
る)