活動風景紹介
3年生 社会科「古い道具と昔のくらし」② |
○活動内容 約70~80年前の日本のくらしについて学習します。「まゆの 家」とその周辺で、本物の道具を使い、昔の人が生活していた 雰囲気を感じながら体験学習を行います。 七厘で火おこしをしてお餅を焼いたり、洗濯板とタライで洗濯 をしたり、炭火アイロンでハンカチにアイロンがけをしたり、 石臼で煎った大豆を挽いたりする体験ができます。 また、箱膳を通じて食卓の移り変わりについてのお話を聞くこ とや、真っ暗な部屋でランプに火を灯し、当時の部屋の明るさ を感じることもできます。寒い時期には、火鉢に炭を入れ、五 徳に鉄瓶をのせて暖を取りながら櫓炬燵や、アンカ、湯たんぽ など暖房のお話を聞くこともできます。 単に道具の使い方を知るだけではなく、道具を使っていた頃の 暮らしを体験するなかで、昔の子どもの仕事や、昔の人の知恵 や工夫を感じることができます。 ○H30年度実施校 ※3年生 社会科「古い道具と昔のくらし」①で紹介していま す。 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|