美濃加茂事典
中富遺跡(なかとみいせき)
 美濃加茂市中富町から本郷町二丁目にかけて広がる遺跡群の一つ。同遺跡群には、林魁一によって発見された石坂遺跡、小川栄一による浦迫間遺跡などがあり、これらは、木曽川による低位段丘のⅡ面とⅣ面の段丘崖付近に沿ってみられる。
 出土品は、縄文土器、打製石斧、石鏃などが知られている。また1953(昭和28)年には、林魁一によって、大珠形の土製品が報告された(「玉形に似たる石器時代有孔土器に付きて」『岐阜史学 6』)。これらは、縄文時代早期、中期、晩期に比定される。
 増子康真氏は、『愛知・岐阜両県下縄文中期文化の東西交流』において、当遺跡の出土遺物の一部について、「中富式」と命名し、この地域の縄文時代中期後半における土器の様相を示す標識と位置づけた。なお『岐阜県史 通史編 原始』では、古井神社出土の縄文土器も併せて報告されている。
【基本図書】『市史/通史編』
【図書資料】№824『岐阜県史 通史編 原始』、№2799『大地の生い立ち美濃加茂 美濃加茂ふるさとファイル№.5』、№3501『市民のための美濃加茂の歴史』、№6613『名古屋市博物館 館蔵品目録 第1分冊 総集・考古編』
【データベース】〈みのかもを考古学しよう!〉中富遺跡
【展示情報】企画展2004「土に残る記憶Ⅱ―縄文と弥生-」