美濃加茂事典
村瀬卓郎(むらせたくろう)
 美濃加茂市蜂屋町出身の洋画家(1926~1999)。小学校時代、同郷に生まれた洋画家・坂井範一の絵に出会い絵画に興味を持つ。戦後、教員養成所を卒業した後に武蔵野美術学校西洋画科で洋画を学ぶ。美濃加茂市美術展、岐阜県展、独立美術協会展に入選を果たした作家は、1950(昭和25)年に現代美術家協会展(現展)に初入選、会員となり第55回展まで現展への出品を続ける。地域の美術家の交流や後進の育成にも励み「現展美濃路作家会」「東濃洋画家連盟」などの結成にも尽力した。東濃地区では教育者として活躍、多治見に住み美術教諭として教育に携わる。美術評論家の久保禎次郎、北川民次らが推し進めた「創造美育運動」に共鳴し、教員の仲間とともに子どもの美術教育に取り組む。後年は学校長として恵那市、土岐市の小学校に赴任した。壮年期には太い線や色面により構成した抽象的な絵画を描いた。代表作は大阪の金剛寺にある「日月山水図屏風」に想を得た「田園」のシリーズ。後年は人物をモチーフとし、淡い色調で幻想的な世界を描く。
【図書資料】№21018『感動の日々』
【美術工芸作品】№889《蘇生する田園》、№890《田園の幻映》、 №891《田園の残映》、№892《静寂が漂う田園》、№893《思慕》、№894《回想・旅の流転》
【展示情報】収蔵品展2013「新収蔵 村瀬卓郎展」