美濃加茂事典
北中学校(きたちゅうがっこう)
美濃加茂市の伊深小学校と三和小学校の校区の児童が進学した中学校で1969(昭和44)年3月まで存続した中学校。
1947(昭和22)年の六三制新教育制度の実施により、伊深村は周辺の加茂野、富田、加治田の4つの村で、組合立仮称富田中学校を設立した。伊深、加茂野はそれぞれの小学校に分教室を置いて発足した。また三和中学校は三和小学校の校舎を利用して発足した。同年9月には伊深村、加茂野村が分離し、組合立仮称富田中学校は、組合立富加中学校となった。1952(昭和27)年には伊深中学校と三和中学校が統合し、伊深中学校三和分教室となった。美濃加茂市制発足後の1954(昭和29)年に伊深中の新築が決定され、1955(昭和30)年4月に伊深中学校と三和分教室を合わせ北中学校が発足した。同7月には校舎が完成し、9月に伊深町下切賀茂神社の東に北中学校が新築され、北中学校と称して開校した。しかし生徒数は1962(昭和37)年をピークに減少し、1969(昭和44)年4月に美濃加茂市立北中学校と富加村立富加中学校が統合され、組合立双葉中学校が発足した。
1947(昭和22)年の六三制新教育制度の実施により、伊深村は周辺の加茂野、富田、加治田の4つの村で、組合立仮称富田中学校を設立した。伊深、加茂野はそれぞれの小学校に分教室を置いて発足した。また三和中学校は三和小学校の校舎を利用して発足した。同年9月には伊深村、加茂野村が分離し、組合立仮称富田中学校は、組合立富加中学校となった。1952(昭和27)年には伊深中学校と三和中学校が統合し、伊深中学校三和分教室となった。美濃加茂市制発足後の1954(昭和29)年に伊深中の新築が決定され、1955(昭和30)年4月に伊深中学校と三和分教室を合わせ北中学校が発足した。同7月には校舎が完成し、9月に伊深町下切賀茂神社の東に北中学校が新築され、北中学校と称して開校した。しかし生徒数は1962(昭和37)年をピークに減少し、1969(昭和44)年4月に美濃加茂市立北中学校と富加村立富加中学校が統合され、組合立双葉中学校が発足した。