市制施行70周年記念事業
劇作家・脚本家長田育恵氏講演会

●開拓者、逍遙~NHK『らんまん』に描いた逍遙像~
日時
2024年11月2日(土)18時30分〜(18時会場)
会場
みのかも文化の森/美濃加茂市民ミュージアム
エントランスホール
エントランスホール
入場料
無料
申込の受付は終了しました。
定員
200名(事前申込制)
※申し込み多数の場合は抽選となります。
※申し込み多数の場合は抽選となります。
申込期間
10月1日(火)~10月14 日(月・祝)
お問合せ
みのかも文化の森/美濃加茂市民ミュージアム
電話:0574-28-1110
電話:0574-28-1110
申込み方法
※①または②の方法でお申し込みください。
https://lin.ee/7h5nY5d
メニューから「イベント」→「みのかも文化の森」→「長田育恵氏講演会」
※月曜が祝日の場合は開館し、翌日の火曜日が休館となります。
①市公式LINE申込フォーム
(お使いのスマートフォンにて)下記のURLから市公式LINEへアクセスできます。https://lin.ee/7h5nY5d
メニューから「イベント」→「みのかも文化の森」→「長田育恵氏講演会」
②みのかも文化の森(総合案内にて)
火曜日から日曜日までの開館時間(9:00~17:00)内にお申し込みください。※月曜が祝日の場合は開館し、翌日の火曜日が休館となります。
※詳しくは添付のチラシをご覧ください。PDF
内容
劇作家・脚本家の長田育恵さんは、美濃加茂市と文化交流協定を結んでいる早稲田大学の在学中から脚本執筆を手掛け、市の偉人「坪内逍遙」が主人公の戯曲『当世極楽気質』も執筆されています。
昨年放送されたNHKの連続テレビ小説『らんまん』の脚本を担当され、作中では逍遙をモデルとした登場人物「丈之助」が活躍しました。今回は、美濃加茂市の市制施行70周年を記念し、市の偉人・坪内逍遙に縁の深い長田さんに、『らんまん』で描かれた逍遙像について、『らんまん』の台詞も紐解きながらお話しいただきます。
講師プロフィール
長田育恵 Ikue Osada
劇作家・脚本家。東京生まれ。2007年に日本劇作家協会・戯曲セミナーに参加し、翌年より井上ひさし氏に師事。09年、劇団「てがみ座」を旗揚げ。16年に『蜜柑とユウウツ-茨木のり子異聞-』にて鶴屋南北戯曲賞、18年に『砂塵のニケ』、『海越えの花たち』『豊饒の海』にて紀伊國屋演劇賞個人賞を受賞した。近年は、劇団四季『ロボット・イン・ザ・ガーデン』の舞台公演のほか、NHK『マンゴーの樹の下で ~ルソン島、戦火の約束~』『すぐ死ぬんだから』『流行感冒』『旅屋おかえり』等の映像作品の脚本も執筆。2023年にはNHK連続テレビ小説『らんまん』の脚本を担当し、その成果により令和5年度文化庁芸術選奨新人賞を受賞。