古文書
![]() |
No.9 豊臣秀吉朱印状 [寺西筑後守(正勝)宛て 天正19年(1591)] |
森俊郎さん寄贈資料 美濃加茂市民ミュージアムでは、美濃加茂市古井町在住の森俊郎さんから、これまでに自身が収集された資料及び森家に伝わってきた貴重な資料を寄贈いただきました。寄贈資料の内訳は、安土桃山時代の古文書、美濃加茂市ゆかりの岡本一平・かの子の作品、その他地域の歴史資料など約90点です。 そのうち、これまでに整理がされた織田信長、豊臣秀吉、徳川家康、明智光秀に関する史料を、画像と一部翻刻と若干の解説を付けて紹介します。 |
●詳細クリックで史料の詳細を表示します。 | ||||
No. | 史料名 | 宛所 | 作成年 [ ]は推定 | |
1 | 織田信長朱印状 | 猪飼野佐渡守・猪飼野孫右衛門尉宛て | 永禄12年(1569) | 詳細 |
2 | 織田信長朱印状 | 蒲生左兵衛大夫(賢秀)・蒲生忠三郎(氏郷)宛て | 元亀元年(1570) | 詳細 |
3 | 織田信長書状 | 遊佐[信教]宛て | [元亀元年(1570)] | 詳細 |
4 | 織田信長黒印状 | 小早川左衛門左(隆景)宛て | [天正3年(1575)] | 詳細 |
5 | 織田信長朱印状 | 長岡兵部大輔(藤孝)・中川瀬兵衛尉(清秀)宛て | [天正8年(1580)] | 詳細 |
6 | 羽柴秀吉陣立書 | [天正12年(1584)] | 詳細 | |
7 | 羽柴秀吉朱印状 | 荒尾次郎作(隆重)宛て | [天正13年(1585)] | 詳細 |
8 | 豊臣秀吉書状 | 徳川中納言(徳川家康)宛て | [天正15年(1587)] | 詳細 |
9 | 豊臣秀吉朱印状 | 寺西筑後守(正勝)宛て | 天正19年(1591) | 詳細 |
10 | 豊臣秀吉書状 | 大納言(徳川家康)宛て | [文禄4年(1595)]カ | 詳細 |
11 | 徳川家康書状 | 木作左衛門佐(具政)・戸木入道宛て | [天正12年(1584)] | 詳細 |
12 | 明智光秀判物 | 曽祢(曽根)村惣中宛て | 天正4年(1576) | 詳細 |
13 | 明智光秀書状 | 細井戸右近宛て | [天正10年(1582)] | 詳細 |
14 | 明智光秀書状 | 土橋平尉(重治)宛て | 天正10年(1582) | 詳細 |
15 | 織田信長黒印状 | 勢多備前守宛て | 不明 | 詳細 |
16 | 織田信長判物(上) | 伊藤宗十郎宛て | 永禄9年(1566) | 詳細 |
17 | 織田信忠判物(下) | 伊藤宗十郎宛て | 天正2年(1574) | 詳細 |
18 | 羽柴秀吉書状 | 多賀新左衛門(常則)宛て | [天正11年(1583)] | 詳細 |
19 | 羽柴秀吉陣立書 | [天正12年(1584)] | 詳細 | |
20 | 豊臣秀吉朱印状 | 不明 | [天正18年(1590)] | 詳細 |
21 | 豊臣秀吉書状 | 菊亭晴季宛て | [文禄2年(1593)] | 詳細 |
22 | 羽柴秀吉判物 | 石田木工頭宛て | [天正9年(1581)] | 詳細 |
23 | 徳川家康書状 | 不明 | 不明 | 詳細 |
24 | 道中宿付書 | 不明 | 詳細 | |
25 | 明智光秀書状 | 矢野弥三郎宛て | [天正4年(1576)]ヵ | 詳細 |
26 | 徳川家康肖像 | [寛文年間ころヵ] | 詳細 | |