活動風景紹介
3年生 社会科「わたしのまち みんなのまち」 理科「チョウの体のつくり」
〇内容
 自分たちの住む美濃加茂市の地形や土地利用の様子、交通の
広がりや公共施設の場所と働きなどについて、航空写真やタ
ワーからの観察、みのかもすごろくなどで理解を深めていきま
す。
 また、同時期に理科で学習する「チョウの体のつくり」の学
習に関わって、文化の森が所蔵するたくさんの昆虫標本を使っ
て、昆虫の体のつくりをじっくり観察する学習を行うこともで
きます。

〇R3年度実施校
 ※今年度は、新型コロナウイルス感染症対策として、日付や
時間を分けて1クラスずつ来館するなど、分散して活動してい
ます。
5/11 蜂屋小3年1組・2組 
5/12 蜂屋小3年3組
6/4  三和小3年生
7/7  伊深小3年生

 航空写真での学習です。
 市内の8つの地区(太田・古井・山之上・
蜂屋・加茂野・伊深・三和・下米田)ごとの
土地の高低や交通の広がりの様子と、それに
伴う土地利用の様子について確認します。他
の地区の様子と比較して見てみることで、そ
れぞれの地区の特徴がはっきりしてきます。


 タワー(高い所)からの市の様子の学習で
す。
 北側は土地が高く、南側は土地が低くて開
けているという美濃加茂市の土地の様子や、
土地の低い場所には公共施設や住宅、お店が
たくさんあるというような土地利用の特徴を
目で見て確認することができます。
 今年度は、タブレットでタワーからの景色
を撮影し、事後の学習に活用された学校もあ
りました。


 『みのかもすごろく』での学習です。
 土地の高さに合わせて色を変えた美濃加茂
市の地図に、主要な道路や河川、土地利用の
様子を書き入れ、市の特徴に関わるクイズに
答えながら進むすごろくを使って、楽しく市
の特徴を学びながら、地図を読み取る力を養
うことができます。
 新型コロナウイルス感染症対策に関わって
活動ができなかった学校には、『みのかも
すごろく』の貸し出しも行いました。


 理科『チョウの体のつくり』に関わる学習
です。
 昆虫の体は頭・胸・腹に分かれているこ
と、6本の足と4枚の羽根が胸についている
ことを、昆虫標本の観察によって確かめるこ
とができます。