活動風景紹介
1年生 生活科「たのしい あき いっぱい」
〇内容
 文化の森には、アベマキやコナラ、アラカシといったどんぐ
りの木や、大きな葉を持つ朴の木、小さなかわいい実を落とす
スギやヒノキの木など、さまざまな種類の木が生えています。
敷地内にある森を散策し、秋の自然の様子を五感で感じなが
ら、木の実や葉っぱを集めます。集めた材料は、壁飾りやおも
ちゃ作りに使用することができます。

〇R3年度実施校
 ※今年度は、新型コロナウイルス感染症対策として、日付や
時間を分けて1クラスずつ来館するなど、分散して活動してい
ます。
 10/6 三和小1・2年生・伊深小2年生 
 10/27 東白川村立東白川小1年生
 11/5 下米田小1年 
 11/9 加茂野小1年1組・4組、 
 11/10 加茂野小1年2組・3組
 11/18 古井小1年2組・4組
 11/19 古井小1年1組・3組

 秋の森の散策です。
 茶色くなって地面に落ちたどんぐりの葉を
じっくり見ると、どんぐりの種類によって、
葉っぱの形も違うことがわかります。
 他にも、ふかふかした落ち葉のじゅうた
ん、赤や黄色に色付いた柿の葉など、秋の森の
の様子を五感で感じながら、おもちゃ作りで使
使う材料を集めます。


 人気のおもちゃ、その1、どんぐりゴマ作りです
りです。
 森で集めたどんぐりの中から、「コマ」に
すると良さそうなものを選び、キリで穴をあ
けます。つまようじにボンドをつけて、真っ
すぐさしたら、どんぐりゴマの完成です。友
達と競い合いながら、よく回るコマはどんな
コマなのかを考えて、もっとよく回るように工
工夫をします。


 人気のおもちゃ、その2、どんぐりヘリコ
プターです。
 どんぐりゴマに羽根をつけ、空に向かって
高く放り投げるとクルクル回転しながら落ち
てくる楽しいヘリコプターを作ります。羽根
に色を塗ったり、絵を描いたりしたヘリコプ
ターをみんなで飛ばす瞬間には、子どもたち
の楽しそうな笑顔と歓声が飛び交います。


 秋の素材を使った壁飾り作りです。
 思い思いの形に切った段ボールを台紙と
し、森で集めてきた葉っぱや木の実を工夫し
ながら貼り付けていきます。
 サツマイモやアサガオのツルを輪っか状に
巻き付けて作った土台を使用したリース作り
を行う学校もあります。