活動風景紹介
2年生 生活科「はるみつけ」
【内容】
みのかも文化の森の敷地内にある森では、たくさんの植物や生
き物と出会うことができます。植物や虫の絵本の読み聞かせの
あと森へ出発です。そこで木々の葉に触り、匂いをかいだり、
耳をすませて鳥の鳴き声を聞いたり、小さな虫たちの動きを観
察したりと、五感を使って森の散策を楽しむことができます。

R5年度 実施校
4/19・4/21 太田小2年生
5/10・5/11 古井小2年生
5/17・5/18 加茂野小2年生
5/23・5/24 山手小2年生

「声のドラマ」の会の方による、季
節の植物や生き物に関わる絵本の
読み聞かせの様子です。
森で見られる植物や、出会えるか
もしれない虫たちの話をきいて次
の活動の森散策への期待を膨らま
せます。


「かたばみ」の絵本でみた実の様子
を実際に文化の森にあるものにふれ
てどんな様子になるのか観察します。
色は絵本の通りだったか、触れるこ
とで実からタネはどんな動きをした
のか、実際に見ることでより学びを
深めることができます。


サンショウの葉を1枚手のひらにの
せてたたくと、爽やかな香りが広が
ります。
そのままでも匂いはありますが、
葉についている匂いのカプセルをた
たくことで、さらに強くサンショウ
の香りを感じることができます。


森の中には危険な植物や虫もいます。
この活動では「うるし」の危険性をはな
します。実物をみながら「うるし」の特
徴をしっかり覚えることで、その危険か
ら自分の身を守ることができます。