活動風景紹介
6年生 社会・総合「日本文化をしろう」
【 内 容 】
博物館資料、専門分野の指導者とともに、茶の湯を体験し、着
物について学びます。
技術や知識を学ぶだけでなく、今日まで受け継がれてきた日本
の文化の中にある美意識やもてなしの心を感じることのできる
活動です。

R5年度 実施校
6/8・6/9 加茂野小6年生

茶の湯体験では、昭和の養蚕家屋を
再現した「まゆの家」をお茶室とし
て活動します。講師の先生から、お
辞儀の仕方や歩き方など、和室での
マナーのお話を聞き、お点前を見せ
ていただきます


その後、児童たちは「お運びさん」と
「お客さん」に分かれて、交代で両方
を体験します。お茶を出すときの指先
まで意識した美しい姿勢からは、お互
いへの思いが伝わってきます。


和服が一枚の布(反物)からできて
いること、その形は平安時代からほ
ぼ変わっていないということなど、
着物の魅力について学びます。運針
の技術に驚きの声が上がりました。