活動風景紹介
5年生 社会科「米作りの移り変わり」
【 内 容 】
みのかも文化の森では、
博物館ならではの昔の道具をたくさん保管・展示しています。
この活動では、昔の米作りに使われた道具を
見たり体験したりして、昔と現代の米作りの違いを捉えます。
また古代米について学芸員から話を聞き、
当時のお米の価値や人々の暮らしについて考えます。
今となっては身近になったお米がどのように作られてきたのか、
先人たちの知恵や苦労を学びます。

R6年度 実施校
5/28 山之上小5年生

 田おこしに使われる「すき」を見学している様
子です。なぜこんな形?どこを持つんだろう?見
て触れて、どんなふうに使ったのか考えます。


 「千歯こき」を体験している様子です。実際に
体験できる活動は、子どもたちもより一層目を輝
かせて取り組んでくれます。人の力だけで暮らし
を成り立たせていた苦労と工夫を体感します。