活動風景紹介
1年生 生活科「たのしいあきいっぱい」
【 内 容 】
みのかも文化の森には、
アベマキやコナラ、アラカシといったドングリの木や、
大きな葉をもつホオノキ、小さな実を落とすヒノキなど、
さまざまな種類の木が生えています。
敷地内にある森を散策し、
秋の自然の様子を五感で感じながら木の実や葉っぱを集めます。
集めた材料は、壁飾りやおもちゃ作りに使うことができます。

R6年度 実施校
10/29・10/30 加茂野小1年生
11/6     東白川小学校1年生
11/8     下米田小1年生
11/28・11/29 古井小学校1年生

 絵本の読み聞かせの様子です。
 おもちゃ作りで使うドングリについて、絵本で
楽しく学びます。文化の森ではどんなドングリを
見つけることができるのか、次の活動の森散策へ
の期待を膨らませます。



 集めた材料でドングリゴマを作ります。初めて
キリに触る子どもも多く、緊張した様子が窺えま
す。正しい使い方と注意点を確認し安全に進めて
いきます。


 ドングリゴマをヘリコプターに変身させること
もできます。くるくると落下する様子に子どもた
ちからは歓声が上がります。
 使用するドングリは基本的にアベマキですが、
ほかのドングリに変えるとゆったりとした優雅な
落下になります。


 おもちゃ作り以外に壁飾りを作ることもできま
す。事前に自分の好きな形の台紙や飾りたい木の
実や葉っぱを用意します。文化の森の植物も活動
中にとりにいくので、秋の雰囲気を感じながら制
作ができます。