活動風景紹介
3年生 社会科「市のうつりかわり」 |
約70~80年前の日本の暮らしについて、「生活体験館(まゆの 家)」周辺で本物の道具を使い、昔の人の生活を体験学習しま す。洗濯板で洗濯、七厘で火起こし、炭火アイロン、石臼挽きな ど、実際に体験することで現代との違いや昔ならではの工夫を見 つけます。 「生活体験館(まゆの家)」室内では昔の道具調べをします。 「オカッテ」での電気やガスのない台所仕事や、箱膳について実 物を見ながら話を聞きます。暗い部屋でろうそく(行灯)、石油 ランプ、はだか電球を順に灯して明かりのうつりかわりを知るほ か、火起こしで使った炭を火鉢に入れて暖をとり、大切な炭を無 駄なく使いきるくらしの工夫について考えます。 こうした本物に触れる学習を通して、「昔のくらし」への理解が 深まります。 R6年度 実施校 10/22 山之上小3年生 12/19 多治見市立南姫小3年生 2/5 下米田小3年生 2/6・7 加茂野小3年生 2/18・19 古井小3年生 2/20 三和小・伊深小3・4年生 2/27 山手小3年生 |
|
|
|
|