活動風景紹介
3年生 理科「チョウを育てよう」
 みのかも文化の森が所蔵する昆虫標本を使い、昆虫について学
びます。モンシロチョウの実物のタマゴを顕微鏡で観察したり、
昆虫標本を用いて昆虫のからだのつくりを観察したり、本物を見
ることでより深い学びを得られます。また、標本だからこそ、い
ろいろな昆虫を見比べることができます。

令和7年度 実施校
5/13・16  蜂屋小3年生
5/14    下米田3年生
5/20・21 太田小3年生
5/30     伊深小・三和小3・4年生

 昆虫標本を用いて昆虫の体のつくりを学びま
す。頭、胸、腹の分れ目は?足はどこから?羽の
数は?一見全く違うように見える虫同士もおなじ
昆虫だと知ることができました。


 双眼実体顕微鏡を使って、モンシロチョウの卵
を観察します。肉眼では見えない細かな模様や形
を見ることができました。今年度は卵から幼虫が
生まれる瞬間を見られた日もありました。


 顕微鏡や標本で見たものをスケッチします。絵
だけではなく、言葉でも書き入れました。モンシ
ロチョウの卵は「薄い黄色」「ラグビーボールの
ような形」「トウモロコシみたい」などいろいろ
な書き込みがありました。