美濃加茂事典
木村小舟(きむらしょうしゅう)
1881(明治14)年、加茂郡加治田村(現富加町加治田)に生まれる。本名定次郎。お伽噺、理科や道徳など幅広い分野の著作がある。幼い頃、巌谷小波の物語や名和昆虫研究所の名和靖の講和に感銘を受ける。加治田小学校代用教員となり、後に名和昆虫研究所に入所。この頃から童話を『少年世界』に投稿する。1900(明治33)年、巌谷小波の招きで上京し、博文館編集局に入る。自身が寄付した図書で岐阜市神田町に「岐阜通俗図書館」を創立。小舟は館長となり、小木曽旭晃が経営を任され、6年間続いたが家事で全焼した。その後、故郷の加治田小学校内に図書館を設置した。1943(昭和18)年、明治少年文学賞受賞。戦時中、美濃加茂市加茂野町鷹之巣の明淳寺に疎開し、3年ほど過ごした。1954(昭和29)年没。
【図書資料】No.15374『木村小舟 第1集 -富加町の文学者-』、No.16261『木村小舟 第3集 -富加町の文学者 -』No.16436『木村小舟 第4集 -富加町の文学者-』、No.16967『木村小舟 第5集 -富加町の文学者-』 No.16968『木村小舟 第5集 -富加町の文学者- 』No.17671『富加の文学者 Mr.Shoshu Kimura -木村小舟 英語版-』、No.18156『木村小舟 第6集 -富加町の文学者-』、No.18435『木村小舟 第7集 -富加町の文学者-』、No.18589『木村小舟 第2集 -富加町の文学者 -』、No.18590『木村小舟 第2集 -富加町の文学者 』、No.25895『本と故郷を愛した 木村小舟さん物語』