美濃加茂事典
戻る
ヒノシ(火熨斗)
(ひのし)
炭火を入れて、熱により布類のしわ伸ばしや、仕上げに用いる。多くは真鍮(しんちゅう)製で底が平らで丸く、柄がついているものから、アイロンに似た形のもの(ヒノシアイロン)もある。中に炭火を入れて布に底を押し当てて、洗濯後のしわや裁縫の後の仕上げに使用した。
【民俗資料】ヒノシ
№147
、
№304
、
№736
、
№970
、
№1930
、
№2083
、
№3178
、
№3508
、
№3509
【データベース】「昔のくらしの道具」着る
ヒノシ(火熨斗)・ヒノシアイロン