美濃加茂事典
戻る
養蚕伝習場
(ようさんでんしゅうじょう)
明治10年代、岐阜県は養蚕業を重要な産業として位置づけ、1881(明治14)年、県下5か所に養蚕伝習場を開設した。市域では1888年の上古井養蚕伝習場が最初。その後私設の伝習場を設ける動きが広がり、1889年に太田町の
松井左二平
が、1891年に伊深村の
渡辺藤助
がそれぞれ私立の養蚕伝習場を開設した。のち1897年には蜂屋村の
岸千代五郎
が私立養蚕伝習場を開いた。
【基本図書】『市史/通史編』p735~742
【図書資料】
№3501
『市民のための美濃加茂の歴史』p74、
№22673
『図録 可児・加茂の歴史』p99
【歴史資料】
№2622
「上古井村蚕伝習場関係文書」