美濃加茂事典
戻る
鋸
(のこぎり)
材木などを切るのに用いる工具。薄い鉄板の淵に歯形を刻んで柄をつけたもの。 木を切る方向によって、歯形の大きい縦ひきと小さい横ひきがある。縦挽きは押して切る。横挽きは引いて切る。 鋸の手入れである「目立て」も自分で行なった。
【基本図書】『市史/民俗編』p179,255
【図書資料】
№835
『美濃生活絵巻』(上)p34
【民俗資料】モトギリ
№228
、のこぎり
№229
、
№230
、メヌキノコギリ モトギリ
№231
、ノコギリ
№345
、鋸
№1531
、
№1532
、
№1533
、
№1534
、
№1535
、
№1565
、ノコギリ
№3319
【データベース】「昔のくらしの道具」その他 ノコギリ(鋸)