美濃加茂事典
戻る
斧
(よき)
木を伐採したり、削ったりする刃物。「おの」ともいう。機能から切斧(きりおの)・割斧(わりおの)に分かれるが、用途によって大小があり、刃先の形もいろいろある。切斧は立木の伐採に使用する。 割斧は木口から打ち込んで丸木を割る場合に使用する。
【基本図書】『市史 民俗編』p179,180
【図書資料】
№835
『美濃生活絵巻』(上)p34
【民俗資料】斧(ヨキ)
No.870
、キリヨキ
No.2432
、ワリヨキ
No.2433
、ハツリヨキ
No.2440
、
No.2441
【データベース】「昔のくらしの道具」その他 ヨキ(斧) 、美濃加茂市の文化財 指定文化財一覧 「
高橋余一画生活絵巻
」三巻