美濃加茂事典
戻る
背板
(せいた)
左右に背負縄のついた長方形の木の枠組みに運搬縄を巻き付け、これに荷を結びつけて背負う運搬具。薪や穀物などを背負うことで多く運ぶことができた。二宮金次郎が薪を運んでいる姿は有名。ショイコ(背負子)など様々な地域名称が全国にある。
【基本図書】『市史/民俗編』p183
【図書資料】
№835
『美濃生活絵巻』(上)p53
【民俗資料】セイタ
№351
、
№725
、
№966
、
№967
、
№1025
、
№1602
、
№1739
、
№1740
、
№2060
、
№2418
、
№2419
、
№2567
【データベース】「昔のくらしの道具」その他
セイタ(背板)
、「美濃加茂市の文化財」指定文化財一覧 「
高橋余一画生活絵巻
」九巻