美濃加茂事典
戻る
筌
(うけ)
河川や湖沼、水田の用排水路などの水中に沈め、魚・カニ・エビ・サンショウウオなどの習性を利用して捕獲する漁の道具。竹で円形に細長く編んだものや、ビンのような形のものまで、捕る魚に合わせて作られるためさまざまな種類がある。ウエともいう。
【図書資料】
№850
『美濃生活絵巻』(中)p111
【民俗資料】うけ(漁具)
№828
、ゴッチャババ用ウエ
№1883
、ハエウエ
№2416
、ウナギウエ
№2417
、ウエ(大)
№2622
、ウエ(小)
№2623
、
№2624
【データベース】「昔のくらしの道具」その他
ウケ(筌)