美濃加茂事典
戻る
くけ台
(くけだい)
裁縫の時に縫目がたるまないように、布を引っ張るもの。折りたたむものや差し込むものがあり、L字型にして、台板に座布団を置き、自らが座り固定する。棹の先端が針山なことから「針ぼうず」とも呼ぶ。棹に布を挟む金具がついており、布を挟んで左手で布を貼り絎けていく。裁縫道具の入った針箱に付属している形態のものもある。
【基本図書】『市史/民俗編』p72~75
【図書資料】
№852
『美濃生活絵巻』(下)p63
【民俗資料】
№1865
、
№3662
、
№4270
、
№4515
【データベース】「図鑑的昭和生活」家内作業
0030.針しごと
、
0035.ぬいもの
、
2682.ひおもでぬひしごと(一)
、「美濃加茂市の文化財」指定文化財一覧 「
高橋余一画生活絵巻
」16巻