美濃加茂事典
大池(おおいけ)
 加茂野町加茂野にある灌漑用の溜池。江戸時代に築造されたと推定される(岐阜県溜池台帳による)。当初は三つの池であったが、改修工事によって現在のような大小二つの池になった。池の中央には弁財天をまつった祠がある。水への感謝と五穀豊穣を祈って毎年7月に行われる弁財天池祭りは、提灯を飾った筏を組んで弁財天に漕ぎ出されるものである。
【基本図書】『市史/通史編』p412~415,452~455
【図書情報】№2758『美濃加茂市史にみられる加茂野町』、№3496『写真で見る加茂野町 百聞は一見にしかず』、№4201『写真で見る加茂野町2 百聞は一見に如かず』、№24692『あまちのさんぽ』