図鑑的昭和生活
その他
NO. タイトル 場所 記録日 内容 情報
0098 ななくさ会貼り紙(一) 関也掲示場しんみせ前 380122
0102 ななくさ会の勝手方(一) 390215 車で寺洞をはこぶ
0105 ななくさ会 高山ゆき(一) 高山駅前広場 390719
0136 佐野えんねの会(五) 380315
1997 こもに包んだ木苗 岩井洞 390319
2146 まんば 371117
2226 かまたき(十) 371209 たきものごやの前 かまたきの道具
2411 酒樽の茶席 佐野家 380223
3036 岐阜国体の旗(一) 関屋 401021 店先きのてふちん
3189 上切婦人会部落学級(五) 410218 晝食の膳立て
3514 風よけの鎌(二) 400822
3559 木ノ本ゆき(26)汽車の中(六) 450530
3740 (佐野家家族) 4212-
3829 梅の木の下でわた入わばおりの有子(三) 390208
3890 膝の上に袖をたたんでゆかたの有子(三) 伊深の野路 390623
3949 紫の友禅染めの着物をきせてもらった有子 4106-
5342 セベ 390802 自家製 木づくり
5603 野地原のキイシ(四) 野地原コボラ 410703
5665 精霊流しのオミヤゲを作る(二) 410825
6399 かご 4303初
7416 薬師の虫よけの小旗 430902 大根畠に刺す