お知らせ
掲載期間 2017/02/03~2017/02/23
国登録有形文化財 旧伊深村役場庁舎のことを“ほっこり ”語り合う 座談会の開催について
世界的 建築家 建築家 古谷誠章さんと
伊深「しゃべり場」ファシリテーター 加藤武志さんによる座談会です。

と き 平成 29 年2月23 日(木)午後7時00分 ~8時30分
ところ 伊深交流センター 2階和室
定 員 50人
入 場 無 料

ゲスト 早稲田大学創造理工学部教授 建築家  古谷 誠章 氏
   日本建築家協会優秀選受賞総務省など国の各種建築にかる委員を務める。
   やなせたかし記念館、小布施町図書館 まちとしょテラソ、茅野市民館
   などを設計。

進 行  ㈲まち楽房 代表 加藤 武志 氏
    一級建築士。現在、伊深地区で ワークショップ 「伊深地区の 未来を
    考えるしゃべり場 」をコーディネトしながら、地域住民と一緒に伊深
    区まちづくり基本構想の策定を推進中。

内 容 平成28年11月29日、旧伊深村役場庁舎(通称:自治会館)が国
    登録有形文化財にされました。昭和11年に建造され、村役場として
    地域の暮らを支えき旧庁舎は築80年の経過による老朽化が進み、近
    年では耐震性の不足により使われていない状態した。
    市は伊深地域だけでなくの貴重財産として保存、活用することを決
    定し、来年度には、外観を復元しながら、地域の交流と賑わいの場と
    して整備する改修事業を計画しています。
    人が集い交流の場となる旧庁舎を活用して、どんな未来を描き、どん
    な地域づくりに取組めばいいのか。
    世界を舞台に活躍する建築家・古谷誠章さん(早稲田大学理工部教授)
    をゲストにお招きし、伊深のまちの新たな80年に向けて、皆さんと
    一緒に語り合いましょう。

申込み 参加を希望される方は、当日 伊深交流センターへお越しください

問合せ 伊深連絡所 ℡ 0574-29-1395(伊深交流センター)
    文化振興課 ℡ 0574-28-1110(みのかも文化森 )
    まちづくり課 ℡ 0574-24-0108(山之上交流センター)


この事業は早稲田大学・美濃加茂市文化交流事業の位置づけとして開催します。