お知らせ
掲載期間 2012/12/21~2013/01/31
第9回博学連携フォーラム『博物館における多面的な学びの提案~教科や単元をつなげた実践から~』
博物館を活用した小学校第1学年「国語」と「生活科」の授業を公開します。
基調講演では、異なる館種の博物館における現状を踏まえつつ、美濃加茂市民ミュージアムの継続的な学校プログラムの意義と今後の可能性についてお話しいただきます。
実践報告では、学校と博物館それぞれの視点から博学連携による多面的な学びについて、皆様とともに考えたいと思います。
【日にち】
2013(平成25)年1月31日(木)
【時間(場所)・内容】
9:00~11:30 (生活体験館ほか)
○公開授業:美濃加茂市立古井小学校1年生 国語「たぬきの糸車」
生活科「ふゆをたのしもう」
13:00~15:45 (緑のホール)
○基調講演 「学校と博物館‐その継続的な連携について‐」
国立西洋美術館主任研究員 寺島 洋子氏
○学校の実践報告
①~第1学年国語「たぬきの糸車」生活科「ふゆをたのしもう」の学習をつくる~
美濃加茂市立古井小学校教諭 蟹江 淳子氏
②~第5学年総合的な学習の時間「畑楽~お米作りの1年間~」と
第6学年社会科「縄文のむらから古墳のくにへ」をつなげた学び~
美濃加茂市立山之上小学校教諭 鵜飼 修巳氏 高津 宏尚氏
【お問い合わせ】
みのかも文化の森 (0574)28-1110
基調講演では、異なる館種の博物館における現状を踏まえつつ、美濃加茂市民ミュージアムの継続的な学校プログラムの意義と今後の可能性についてお話しいただきます。
実践報告では、学校と博物館それぞれの視点から博学連携による多面的な学びについて、皆様とともに考えたいと思います。
【日にち】
2013(平成25)年1月31日(木)
【時間(場所)・内容】
9:00~11:30 (生活体験館ほか)
○公開授業:美濃加茂市立古井小学校1年生 国語「たぬきの糸車」
生活科「ふゆをたのしもう」
13:00~15:45 (緑のホール)
○基調講演 「学校と博物館‐その継続的な連携について‐」
国立西洋美術館主任研究員 寺島 洋子氏
○学校の実践報告
①~第1学年国語「たぬきの糸車」生活科「ふゆをたのしもう」の学習をつくる~
美濃加茂市立古井小学校教諭 蟹江 淳子氏
②~第5学年総合的な学習の時間「畑楽~お米作りの1年間~」と
第6学年社会科「縄文のむらから古墳のくにへ」をつなげた学び~
美濃加茂市立山之上小学校教諭 鵜飼 修巳氏 高津 宏尚氏
【お問い合わせ】
みのかも文化の森 (0574)28-1110
添付情報 |
H24チラシ(表)HP表.pdf H24チラシ(裏)HP裏.pdf |