お知らせ
掲載期間 2014/02/14~2014/02/23
「文化遺産と市民」フォーラムのご案内
ミュージアムフォーラム
「文化遺産と市民-その関わり合いを考える」
日程 2014年2月23日(日曜日)
時間 13:00-16:30
会場 緑のホール
備考 当日受付、参加無料
内容
私たちの暮らす「まち」には、先人により文化財、博物館資料、歴史的遺産、
文化遺産と呼ばれるような多くのものが、大切に守り伝えられてきました。
近年、それらの魅力や価値を現代に生きる私たち自身が新たに引き出すこと
で、人々との関わり合いを深めたり広げたりする活動が取り組まれています。
フォーラムでは、活動の報告・パネルディスカッションを通じて関心のあ
る方々が出会い、交流することで、現状と今後を考えてみます。
プログラム
13:00 開 会
13:05 趣旨説明
13:10-13:40
事例報告1「阿智全村博物館と古道ウォーク」
阿智全村博物館連絡会・阿智村協働活動推進課
13:40-14:10
事例報告2「加茂の文化遺産探訪を通じて」
加茂の文化遺産探訪実行委員会
14:10-14:20 休 憩
14:20-14:50
事例報告3「大阪府・八尾市立しおんじやま古墳学習館の取り組み」
NPO 法人歴史体験サポートセンター楽古(八尾市立しおんじやま古墳学習館?指定管理者)?
14:50-15:20
事例報告4「犬山街プロジェクト」
NPO 法人古代邇波の里・文化遺産ネットワーク(ニワ里ねっと)
15:20-15:35 休 憩
15:35-16:30
パネルディスカッション
司会:赤塚次郎 氏
(NPO 法人古代邇波の里・文化遺産ネットワーク(ニワ里ねっと)理事長)
16:30 閉 会
「文化遺産と市民-その関わり合いを考える」
日程 2014年2月23日(日曜日)
時間 13:00-16:30
会場 緑のホール
備考 当日受付、参加無料
内容
私たちの暮らす「まち」には、先人により文化財、博物館資料、歴史的遺産、
文化遺産と呼ばれるような多くのものが、大切に守り伝えられてきました。
近年、それらの魅力や価値を現代に生きる私たち自身が新たに引き出すこと
で、人々との関わり合いを深めたり広げたりする活動が取り組まれています。
フォーラムでは、活動の報告・パネルディスカッションを通じて関心のあ
る方々が出会い、交流することで、現状と今後を考えてみます。
プログラム
13:00 開 会
13:05 趣旨説明
13:10-13:40
事例報告1「阿智全村博物館と古道ウォーク」
阿智全村博物館連絡会・阿智村協働活動推進課
13:40-14:10
事例報告2「加茂の文化遺産探訪を通じて」
加茂の文化遺産探訪実行委員会
14:10-14:20 休 憩
14:20-14:50
事例報告3「大阪府・八尾市立しおんじやま古墳学習館の取り組み」
NPO 法人歴史体験サポートセンター楽古(八尾市立しおんじやま古墳学習館?指定管理者)?
14:50-15:20
事例報告4「犬山街プロジェクト」
NPO 法人古代邇波の里・文化遺産ネットワーク(ニワ里ねっと)
15:20-15:35 休 憩
15:35-16:30
パネルディスカッション
司会:赤塚次郎 氏
(NPO 法人古代邇波の里・文化遺産ネットワーク(ニワ里ねっと)理事長)
16:30 閉 会
添付情報 |
文化遺産チラシ0123.pdf |