サイトマップ |
![]() |
![]() |
TOP >展覧会 平成19年度(2007)展覧会>「星野道夫―星のような物語―」展 |
![]() |
アラスカに魅せられ、かの地を棲家にすることで、たぐいまれな自然の世界を描写した写真家星野道夫(1952〜1996)。 取材中のカムチャツカ半島で不慮の死を遂げてから10年が過ぎましたが、氏が残した膨大な写真や文章は、多くの人々を魅了し続けてきました。特に小学校から中学、高校生向けの多くの教科書にもとりあげられ、子どもたちをはじめとする多くの人々にメッセージを送り続けています。 今回の展覧会では、静けさと温かさに満ちた氏のまなざしを通じて、「いのちの強さと脆さ」を紹介します。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
撮影:星野道夫 写真提供:星野道夫事務所 |
会期 | 平成19年8月12日(日曜日)〜9月2日(日曜日) *8月18日(土曜日)・8月19日(日曜日)は、20時00分まで見学できます。 |
休館日 | 8月13日(月曜日)、8月20日(月曜日)、8月27日(月曜日)、8月28日(火曜日) |
時間 | 9時00分〜17時00分 |
観覧料 | 一般 300円(150円) 高校生以下無料 ( )は、20名以上の団体、かるちすとくらぶ会員 |
特別協力:星野道夫事務所 構成:三村 淳 後援:NHK岐阜放送局 |
関連事業 |
●オープニングイベント | |
内容 | 「星野道夫作品鑑賞会―作品をみる・きく―」 ・ブックトーク 星野道夫氏の著作や生き様を紹介します。 ・星野道夫作品鑑賞会 作品のスライド上映を著作の朗読、演奏と共に行います。 朗読:みのかも「声のドラマ」の会 演奏:高橋のぞみ(ピアニスト) |
日時 | 8月12日(日曜日) 14時00分〜15時00分 |
参加料 | 無料 定員120名(当日受付) |
会場 | みのかも文化の森 緑のホール |
●ミュージアムトーク | |
内容 | 星野直子さんによる作品解説 |
日時 | 9月1日(土曜日) 14時00分〜15時00分 |
参加料 | 企画展観覧料 |
会場 | 企画展示室・美術工芸展示室・エントランスホール |
備考 | 当日受付 |
●タイアップ | |
内容 | 「星野道夫の世界」展 星野道夫氏の著作や写真集の紹介、貸出などを行います。 |
日時 | 8月7日(火曜日)〜9月9日(日曜日) |
会場 | 美濃加茂市中央図書館 |
問い合わせ | 美濃加茂市中央図書館 電話(0574)25-7316 http://www3.city.minokamo.gifu.jp/ |
星野道夫(ほしのみちお) |
1952年 | 千葉県市川市に生まれる。 |
1973年 | 初めてアラスカに渡り、エスキモーの家族とひと夏を過ごす。 |
1976年 | 慶應義塾大学を卒業後、動物写真家田中光常氏の助手を始める。 |
1978年 | アラスカ大学野生動物管理学部入学、撮影活動を始める。 以来、アラスカの野生動物と自然、人々を撮り続け、作品を「アニマ」「週刊朝日」「SINRA」「家庭画報」「たくさんのふしぎ」などに発表。「National Geographic」「Audubon」など海外の雑誌でも活躍し、多くの展覧会で高い評価を得る。 |
1986年 | 第3回アニマ賞を受賞。 |
1990年 | 第15回木村伊兵衛写真賞を受賞。 |
1996年 | 8月8日、取材先のカムチャツカ半島でヒグマの事故により急逝。 |
![]() |
星野道夫公式サイト http://www.michio-hoshino.com/ |
「星野道夫」展に関する画像の著作権は全て星野道夫事務所に帰属します。 画像等の無断使用は固くお断りします。 |
トップ |
みのかも文化の森 美濃加茂市民ミュージアム 美濃加茂市教育センター 〒505-0004 美濃加茂市蜂屋町上蜂屋3299-1 電話:0574-28-1110 ファックス:0574-28-1104 メール |