2024年度早稲田大学・美濃加茂市文化交流事業共催展
新収蔵記念「本陣の品々」

江戸時代に日本橋から京都までをつないだ中山道。中山道には草津・大津を含めて69の宿駅があり、現在の美濃加茂市太田本町には51番目の宿である太田宿がありました。宿駅は街道の要所要所に設けられ、休憩・宿泊のための施設や、荷物や手紙の運送に関わる施設がおかれていました。宿駅に置かれた宿泊施設のなかでも、諸大名や公家、幕府の役人といった身分の高い人々が宿泊するための施設は本陣や脇本陣と呼ばれ、宿駅の中でも最も重要な施設とみなされます。18世紀後半、太田宿の本陣は宿の中心である中町という地区におかれ、福田次郎右衛門という人物が務めていました。福田家は代々太田宿の本陣を世襲した家柄で、庄屋も兼ねるなど太田村の村政に深く関わっていました。
当館では、2022年度に太田宿本陣の資料が収蔵品に加わりました。今回の展覧会は、新収蔵記念としてその資料のうち主なものを選りすぐってご紹介するものです。太田宿本陣の資料を通して福田家と尾張藩の関係や福田家がこの地域で果たした役割を考えます。
また、この展覧会は美濃加茂市と文化交流協定を結んでいる早稲田大学との共催展として開催します。早稲田大学本庄キャンパスのある埼玉県本庄市にはかつて本庄宿がありました。本庄宿は中山道の10番目の宿であり、太田宿と同じく山間部と平野部が行き来する立地にありました。展覧会では、本庄宿の資料から当時の宿場の様相を知り、太田宿の資料と合わせて本陣の姿に迫ります。
当館では、2022年度に太田宿本陣の資料が収蔵品に加わりました。今回の展覧会は、新収蔵記念としてその資料のうち主なものを選りすぐってご紹介するものです。太田宿本陣の資料を通して福田家と尾張藩の関係や福田家がこの地域で果たした役割を考えます。
また、この展覧会は美濃加茂市と文化交流協定を結んでいる早稲田大学との共催展として開催します。早稲田大学本庄キャンパスのある埼玉県本庄市にはかつて本庄宿がありました。本庄宿は中山道の10番目の宿であり、太田宿と同じく山間部と平野部が行き来する立地にありました。展覧会では、本庄宿の資料から当時の宿場の様相を知り、太田宿の資料と合わせて本陣の姿に迫ります。
展覧会名 |
2024年度早稲田大学・美濃加茂市 文化交流事業 共催展 新収蔵記念「本陣の品々」 |
会期 |
2024年(令和6年)7月13日(土曜日)~8月25日(日曜日) |
休館日 |
月曜日(ただし祝日の場合は開館し、直後の平日休館) 7月16日(火)、7月22日(月)、7月29日(月)、8月5日(月)、8月13日(火)、8月19日(月) |
時間 |
午前9時~午後5時 |
観覧料 |
無料 |
会場 |
みのかも文化の森/美濃加茂市民ミュージアム 企画展示室 |
主催 |
早稲田大学文化推進部文化企画課・本庄早稲田の杜ミュージアム・美濃加茂市民ミュージアム |
関連行事講演会「太田宿本陣の古文書を読みとく」
内容 |
太田宿本陣家の古文書を読みときながら太田宿本陣福田家の活動についてお話しいただきます。 |
期日 |
2024年(令和6年)7月21日(日曜日) |
時間 |
午後2時〜3時30分 |
講師 |
神谷 智 氏 (愛知大学文学部教授) |
会場 |
みのかも文化の森/美濃加茂市民ミュージアム 研修室、企画展示室 |
参加料 |
無料 |
申込方法 |
事前のお申し込みは不要です。当日、会場にご参集ください。 |
関連行事ミュージアムトーク① 本庄宿を中心に
内容 |
本庄市の秋山寛行学芸員をお招きし、本庄宿に関する資料を中心に展示室をご案内します。 |
期日 |
2024年(令和6年)8月1日(木曜日) |
時間 |
①午前11時30分〜12時30分 ②午後2時〜3時 |
会場 |
みのかも文化の森/美濃加茂市民ミュージアム 企画展示室 |
参加料 |
無料 |
申込方法 |
事前のお申し込みは不要です。当日、会場にご参集ください。 |
関連行事ミュージアムトーク② 太田宿本陣資料を中心に
内容 |
担当学芸員が展示室をご案内します。 |
期日 |
2024年(令和6年)8月10日(土曜日) |
時間 |
①午前10時〜11時 ②午後1時30分〜2時30分 |
会場 |
みのかも文化の森/美濃加茂市民ミュージアム 企画展示室 |
参加料 |
無料 |
申込方法 |
事前のお申し込みは不要です。当日、会場にご参集ください。 |
関連展示情報
展覧会名 |
本庄早稲田の杜ミュージアム企画展 早稲田大学・美濃加茂市交流事業共催展 「中山道と本陣」 |
会期 |
2024年(令和6年)10月12日(土曜日)~2025年(令和7年)1月13日(月曜日) |
休館日 |
月曜日(ただし祝日の場合は開館し、直後の平日休館)、年末年始(12月28日〜1月3日) |
時間 |
午前9時~午後4時30分 |
観覧料 |
無料 |
会場 |
本庄早稲田の杜ミュージアム 早稲田大学展示室 |
主催 |
早稲田大学文化推進部文化企画課・本庄早稲田の杜ミュージアム・美濃加茂市民ミュージアム |
お問い合わせ |
本庄早稲田の杜ミュージアム 〒367-0035 埼玉県本庄市西富田1011 早稲田リサーチパーク・コミュニケーションセンター(早稲田大学93号館)1階 電話 0495-71-6878 FAX 0495-71-6879 E-mail hwmm@city.honjo.lg.jp URL https://www.hwmm.jp/ |
関連展示情報
展覧会名 |
新収蔵記念「本陣の品々」および本庄早稲田の杜ミュージアム企画展 「中山道と本陣」に関連したパネル展 |
会期 |
2024年(令和6年)12月9日(月曜日)~20日(金曜日) |
休館日 |
12月15日(日曜日) |
時間 |
午前9時~午後5時 |
観覧料 |
無料 |
会場 |
早稲田大学27号館(小野記念講堂)地下1階ワセダギャラリー |
主催 |
早稲田大学文化推進部文化企画課・本庄早稲田の杜ミュージアム・美濃加茂市民ミュージアム |
お問い合わせ |
E-mail art-culture@list.waseda.jp URL https://www.waseda.jp/culture/ |