サイトマップ |
![]() |
![]() |
TOP >展覧会 平成21年度(2009)展覧会 >Calling 木藤純子展 |
![]() |
skypot 福永一夫撮影 |
![]() |
Vostok GALLERY CAPTION 福永一夫撮影 |
美濃加茂市民ミュージアムでは、「芸術と自然」をテーマとした滞在制作による作品発表やワークショップの開催など、美術に触れ作家と交流する場を提供してきました。今年度は日常生活の空間や風景などから想を得たインスタレーションを発表する京都在住の作家・木藤純子(1976‐年)を紹介します。 作家は、成安造形大学造形学部造形美術科洋画コースを卒業後、研究生として在学中から関西を中心に個展やグループ展を多数開催してきました。制作は、現地に赴いて得たインスピレーションを掘り下げることから始まります。その場所と空間でしか作ることができない斬新な表現を、様々な素材によって試みています。特に、光と闇を自在に変化させながら現出させる自然の風景は、鮮烈に観る者の脳裏を捉えます。微かな風に揺れる桜、暗闇から立ち現れる大樹、鮮やかな空の色、ささやかな虹、見慣れた情景とどこか異なる空間は、驚きと共に様々な感覚を呼び覚まします。 今回作家は半年を超える期間、美濃加茂へ通い当館のアトリエに滞在して制作に取り組みます。館を取り囲む森や建物自体の特徴を汲み取りながら、様々な物象が展示空間に踏み込んでくるような新たな「場」をつくり出します。 また関連企画として、木藤純子の空間表現の中で一つの鍵となる「光」を捉えるイベントを開催します。自分の力で火の光をおこすワークショップを開催するほか、中秋の名月の夜には、月見のしつらえと共に作品を生活体験館「まゆの家」に飾ります。更にこの10月3日と、新月になる18日の夜には、この日限りのインスタレーションを行います。 静寂の闇の中で呼び起こされた五感の赴くままに、木藤純子の世界をお楽しみいただければ幸いです。 |
会期 | 平成21年9月19日(土曜日)〜平成21年10月18日(日曜日) *10月3日(土曜日)、18日(日曜日)は夜間開館(〜21時00分) |
休館日 | 9月24日(木曜日)、28日(月曜日)、10月5日(月曜日)、13日(火曜日) |
時間 | 9時00分〜17時00分 |
会場 | 美濃加茂市民ミュージアム 企画展示室、美術工芸展示室 |
主催 | 美濃加茂市民ミュージアム、アートボランティア |
入場料 | 無料 |
関連事業 |
名称 | アートな1日講座 「木藤純子ワークショップ 光をおこす」 |
開催日 | 9月27日(日曜日) |
時間 | 13時00分〜16時00分 (当日12時30分から受付) |
内容 | ワークショップ&トークです。暮らしの中で簡単に手に入れることができるようになった火の光を自分の手でおこしてみましょう。 |
会場 | みのかも文化の森 芝生広場 |
参加料 | 無料 |
名称 | 「観月会」 |
開催日 | 10月3日(土曜日) |
時間 | 19時00分〜21時00分 |
内容 | 10月3日、中秋の名月の夜に木藤純子が生活体験館「まゆの家」に月見のしつらえをつくり、作品を展示します。月の光の中でお楽しみください。 |
会場 | みのかも文化の森 生活体験館「まゆの家」 |
参加料 | 無料 |
* 10月3日(土曜日)と18日(日曜日)19時00分〜21時00分には展示室の他、タワーでのインスタレーションをご覧いただけます。 |
トップ |
みのかも文化の森 美濃加茂市民ミュージアム 美濃加茂市教育センター 〒505-0004 美濃加茂市蜂屋町上蜂屋3299-1 電話:0574-28-1110 ファックス:0574-28-1104 |