サイトマップ |
![]() |
![]() |
TOP >展覧会 平成22年度(2010)展覧会 >水辺の時間〜内山りゅう写真展 |
![]() |
木曽川や飛騨川、長良川水系の河川、清水の利用、生活用水など、みのかもは今日でも水辺の風景を多く残しています。 この展覧会では、田んぼや川に棲む生き物、その生き物を取り巻く水環境の撮影を続けている写真家・内山りゅう氏の作品をご紹介いたします。 ファインダーを通して写し出された清らかな水や川が育んできた命、時間との出会いをきっかけに、豊かな水のもたらす多くの恵みやみのかもの自然に思いを廻らせる機会になればと思います。 なお、本展覧会は「全国豊かな海づくり大会 ぎふ長良川大会 みのかもサテライト」の行事と関連づけて行います。 |
![]() |
○内山りゅう氏プロフィール 1962年東京生まれ。写真家。東海大学海洋学部水産学科卒業。 “水”に関わる生き物とその環境の撮影をライフワークとしています。 とくに淡水にこだわり、“清らかな水”を取り巻く水環境にレンズを向け、創作活動を続けています。 主な写真集に『大山椒魚』(ビブロス)、『アユ 日本の美しい魚』(平凡社)、『いきものアート・シリーズ』(ジュリアン)他、主な著書に『田んぼの生き物図鑑』(山と渓谷社)、『水の名前』(平凡社)など多数。また近年は、子ども向けの写真絵本『しぜん キンダーブック はるのおがわ』(フレーベル館)、『たんぼのカエルのだいへんしん』(ポプラ社)、『かわはいきている』(チャイルド本社)なども手掛けています。 |
内山りゅう氏 公式ホームページ
プリント協力 ノーリツ鋼機株式会社 |
会期 | 2010年(平成22年)4月24日(土曜日)〜6月13日(日曜日) |
休館日 | 4月26日(月曜日)、27日(火曜日)、 5月6日(木曜日)、10日(月曜日)、17日(月曜日)、24日(月曜日)、25日(火曜日)、 31日(月曜日)、 6月7日(月曜日) |
時間 | 9時00分〜17時00分 |
会場 | 企画展示室 |
入場料 | 大人 200円(高校生以下は無料) 20名以上の団体の場合は、100円。ただし、かるちすとくらぶ会員は無料 5月18日(火) 国際博物館の日 ・この日一日は、水辺の時間展は大人も観覧無料です。 ・先着10名様に、「ふらっとみゅーじあむ 切り絵でつくる水辺の生き物」セットでプレゼント |
関連企画 |
名称 | 「内山りゅう ギャラリートーク」 |
内容 | 内山りゅうさんご本人による作品解説です。 撮影時のエピソードを交えながら、川にすむ生き物や川への想いについて語っていただきます。 |
日時 | 平成22年5月8日(土曜日)14時00分〜15時00分 |
会場 | 企画展示室 |
申込 | 不要(当日の企画展入場券でも再入場できます) ※ただし、企画展観覧料が必要です。 |
名称 | フィールドレクチャー「春の川浦川へ行こう!」 |
内容 | 川浦川にすむ生き物の生態や生息環境、川の保全などについて、 これまでの研究や調査をもとに現地でお話しいただきます。 |
日時 | 平成22年5月9日(日曜日) 10時00分 〜 12時00分 |
集合場所 | みのかも文化の森(バスで移動) |
集合時間 | 9時50分 |
参加料 | 100円 |
定員 | 20名 |
申込 | 事前申込(はがきまたは、直接来館による。多数の場合抽選) 申込期間 平成22年4月6日〜4月30日 |
講師 | 渡辺勝敏氏(京都大学大学院理学研究科 准教授) |
名称 | ミュージアムフォーラム「淡水魚のすむ川〜大切にしたい命の川〜」 |
内容 | 長良川や木曽川などに生息する岐阜県固有の淡水魚について、
その生態や生育環境についてお話しいただきます。 川の保全を考慮に入れたわたしたちの暮らしのあり方についてもふれていただきます。 |
日時 | 平成22年6月6日(日曜日) 14時00分〜15時30分 |
会場 | みのかも文化の森・緑のホール |
参加料 | 無料 |
定員 | 120名 |
申込 | 不要 |
講師 | 森誠一氏(岐阜経済大学地域連携推進センター 教授) |
名称 | 「三和の川と自然 ぼんやりウオッチング」(のんびり自然観察2) |
内容 | 三和町内には、様々な文化財や自然があります。 みんなでゆっくり歩いて、新しい三和を見つけます。 |
日時 | 平成22年5月16日(日曜日) 10時00分〜15時00分 |
場所 | 三和町内 |
集合場所 | みのかも文化の森(バスで移動) |
集合時間 | 9時50分 |
参加料 | 100円 |
定員 | 20名 |
持ち物 | 飲み物、昼食、タオル、帽子、歩きやすい服装でご参加ください。 |
申込 | 事前申込(はがきまたは、直接来館による。多数の場合抽選) 申込期間 平成22年4月6日〜4月30日 |
名称 | 美濃加茂市文化会館企画「まちかどライブ」 |
内容 | 南米民族楽器・アルパの演奏会です。 |
日時 | 平成22年5月30日(日曜日) 14時00分〜15時00分 |
会場 | 三和町コミュニティセンター |
参加料 | 無料 |
定員 | 80名 |
申込 | 不要 |
名称 | ふらっとみゅーじあむ「切り絵でつくる水辺の生き物」 |
内容 | 写真展に登場する水辺の生き物を、画用紙を切り抜いて作ります。 受付や申込は必要ありません。開館時間内にふら〜っと立ち寄って、自由に作ってください。 毎週1種類の生き物が登場します。連休中には特別な生き物が登場するかも? ※ はさみなどの刃物を使いますので、小さいお子さんはお家の人といっしょに作ってください。 |
日時 | 会期中ずっと 9時〜17時まで |
場所 | エントランスホールの一部(机2本分、いす4脚分) |
材料費 | 1回50円 |
定 員 | なし(席に限りがありますので、譲り合ってお楽しみください。) |
申 込 | 不要 |
「水辺の時間 内山りゅう写真展」展に関する画像の著作権は全て内山りゅう氏に帰属します。 画像等の無断使用は固くお断りします。 |
トップ |
みのかも文化の森 美濃加茂市民ミュージアム 美濃加茂市教育センター 〒505-0004 美濃加茂市蜂屋町上蜂屋3299-1 電話:0574-28-1110 ファックス:0574-28-1104 |