サイトマップ |
![]() |
![]() |
TOP >展覧会 平成22年度(2010)展覧会 >My Space and My Dimension・1960−2010 舩坂芳助 版画展 |
![]() |
塵の街 |
![]() |
My Space and My Dimension-7(Work A−30) |
![]() |
My Space and My Dimension-M299 |
![]() |
My Space and My Dimension-M493 Lemon. Black and White-50 |
![]() |
My Space and My Dimension-M844 |
会期 | 2011(平成23)年2月11日(金曜日・祝日)〜3月21日(月曜日・祝日) |
休館日 | 2月14日(月曜日)、21日(月曜日)、22日(火曜日)、28日(月曜日)、 3月7日(月曜日)、14日(月曜日) |
時間 | 9時〜17時 |
会場 | 美濃加茂市民ミュージアム 企画展示室、美術工芸展示室 |
観覧料 | 一般 200円(100円)高校生以下無料 * ( )は20名以上の団体料金。かるちすとくらぶ会員は無料。 |
内容 | 美濃加茂市民ミュージアムでは、「地域ゆかりの作家」をテーマに作品の収蔵や展覧会を開催してきました。このたびの企画展では、岐阜県吉城郡(現・飛騨市)の出身の版画家・舩坂芳助(1939年−)から寄贈を受けた当館の版画のコレクションと共に、作家の近作を紹介いたします。 作家は美濃加茂市の加茂高等学校を卒業後、多摩美術大学絵画科へ進学し絵画を学びます。大学在学中から版画を手がけた作家は、1960年に日本版画協会展に初入選を果たしました。以降毎年出品を続け、現在では春陽会に所属し、日本版画協会理事を務めています。その作品は東京国立近代美術館、京都国立近代美術館、文化庁、大英博物館、パリ国立図書館、フーリア美術館など、国内外の美術館に収蔵されています。 国内での個展やグループ展を重ねるほか、国際版画ビエンナーレへの出品、1980年代以降はアメリカ、インドネシア、スウェーデン、タイなど海外の大学において木版画のワークショップやデモンストレーションを開催するなど、広く木版画の制作発表や普及活動に意欲的に取り組んでいます。 当館では1960年代の初期のものから、単一の技法に限らず木版とシルクスクリーンの技法を併用した「Lemon」や「My Space and My Dimension」のシリーズなど100点を越える作品を収蔵しています。今回の展覧会では、これらの収蔵品の中から選び出した約50点に近年制作された新作約50点を加え、約100点を展覧いたします。 |
主催 | 美濃加茂市民ミュージアム |
関連企画 |
名称 | ミュージアムフォーラム「僕の版画人生」 |
内容 | 舩坂芳助が自らの作品について、制作について語ります |
期日 | 2011年2月13日(日曜日) |
時間 | 1部 講演会 緑のホール 14時00分〜15時30分(当日13時30分〜受付) 2部 作品解説 企画展示室、美術工芸展示室 15時30分〜16時30分 |
会場 | 緑のホール |
定員 | 120名 |
聴講料 | 1部は無料、2部は企画展観覧料が必要です。 |
名称 | アートな1日講座「舩坂芳助ワークショップ 水性木版画」+アーティストトーク |
内容 | 簡単にできる水性木版画の技法で作品の制作に挑戦しましょう。 A5判の版画を刷ります。 13時00分〜13時30分 アーティストトーク、 13時30分〜16時00分制作 トークのみの参加も可能です。 |
期日 | 2011年2月27日(日曜日) |
時間 | 13時00分〜16時00分(当日12時30分〜受付) |
会場 | 工芸室、陶芸室 |
定員 | 20名 |
参加料 | 700円 (講座の参加料は企画展観覧料を含みます。トークのみの参加の方は企画展観覧料が必要です。) |
トップ |
みのかも文化の森 美濃加茂市民ミュージアム 美濃加茂市教育センター 〒505-0004 美濃加茂市蜂屋町上蜂屋3299-1 電話:0574-28-1110 ファックス:0574-28-1104 |