サイトマップ |
![]() |
![]() |
TOP >展覧会 平成25年度(2013)展覧会 >堀江良一展 版画・油彩 |
![]() |
美濃加茂市民ミュージアムでは、地域ゆかりの作家の作品を収集し展覧会を開催してきました。このたびは美濃加茂市加茂野町在住の版画家・堀江良一(1943年〜)を紹介します。 作家は東京藝術大学の油画専攻を卒業後、郷里の美濃加茂に戻り本格的に木版画の制作を始めます。多治見北高等学校、加茂高等学校、加納高等学校と岐阜県内で美術教師を続けながら日本版画協会を中心に個展やグループ展などにおいて作品を発表してきました。その作品は、第14回CWAJ版画展での佳作受賞、クラコウ国際版画トリエンナーレへの出品など、国内外で高い評価を得ています。 堀江の版画は、版木に複数のシナベニヤを使った色面木版画で油絵の具とプレス機を用いて越前鳥の子紙に刷られ、水性版画とは異なる濃厚なマチエールと深く明快な色合いを特徴としています。1960年代の終わり頃から鮮やかな色面による幾何学的な構成を手がけました。画面の中で繰り返される形態や配置には対称性が意識されています。意匠性を見出すことができる1970年代の作品を経て、1980年代に深い青のグラデーションの空間に弧のかたちが浮かび上がる「弧のある風景」にたどり着きました。現在も続くこのシリーズは、果てなく広がる宇宙をも想起させます。 この展覧会は堀江良一の1960年代から現在までの約40年にわたる多彩な制作活動を振り返るものです。美濃加茂市民ミュージアムの収蔵作品を含む版画68点と油彩16点を展覧いたします。 |
●美濃加茂市民ミュージアム |
会期 | 2013(平成25)年4月20日(土曜日)〜6月2日(日曜日) |
時間 | 午前9時から午後5時 |
会期中の休館日 | 4月22日(月)、30日(火)、5月7日(火)13日(月)、20日(月)、27日(月) |
会場 | 美濃加茂市民ミュージアム 企画展示室 美術工芸展示室 |
観覧料 | 無料 |
主催 | 美濃加茂市民ミュージアム |
関連企画 |
名称 | ■ミュージアムトーク 「堀江良一アーティストトーク」 |
日時 | 2013年4月27日(土曜日) 午後2時〜3時 |
会場 | 企画展示室・美術工芸展示室 |
参加料 | 無料 |
内容 | 展示作品の鑑賞と解説を行います。 |
名称 | ■ミュージアムフォーラム「であい 対談:堀江良一×古川秀昭」 |
日時 | 2013年5月11日(土曜日) 第一部 緑のホール 午後2時〜3時30分(当日1時30分から受付) 第二部 企画展示室、美術工芸展示室 午後3時30分〜4時30分 |
聴講料 | 無料 |
定員 | 120名 |
内容 | 第一部:岐阜県美術館館長の古川秀昭氏を迎え、堀江良一氏のこれまでの制作活動と作品についてお話いただきます。 第二部:展示作品の鑑賞と解説を行います。 |
名称 | ■アートな1日講座「油性木版画(モノタイプ)」 |
日時 | 2013年5月26日(日曜日) 午後1時〜4時(当日12時30分から受付) |
参加料 | 500円 |
会場 | 工芸室・陶芸室 |
定員 | 20名 |
講師 | 堀江良一氏(版画家) |
内容 | 木の板を使って、彫っても彫らなくてもできる、一回きりの摺りを楽しむモノタイプの版画講座です。 堀江版画のグラデーションの技法を学ぶことができます。エプロン・タオルをお持ち下さい。 |
トップ |
みのかも文化の森 美濃加茂市民ミュージアム 美濃加茂市教育センター 〒505-0004 美濃加茂市蜂屋町上蜂屋3299-1 電話:0574-28-1110 ファックス:0574-28-1104 |