サイトマップ |
![]() |
![]() |
TOP >展覧会 平成25年度(2013)展覧会 >鉱物と化石・なぞと美しさ展 |
![]() |
美濃加茂市をはじめとしたこの地域には、さまざまな鉱物や化石が存在します。
その形や色などは、産出される場所によっても微妙に違うなど、不思議なことがたくさん。
見ているだけでもおもしろい鉱物や化石を、自然が作り出した1つの作品として見たときにどのように表情を変えるのでしょうか。
本企画展では、普段なかなか見ることのない珍しい岩石や、美しい鉱物、美濃加茂市周辺で採集された化石などを、みのかも文化の森や周辺の博物館が所蔵する資料の中から展示します。
また、江戸時代や明治時代に描かれた博物図などから、それぞれの時代で愛された貝や鉱物の美しさについても紹介します。
芸術的ともいえる鉱物の輝きや化石の不思議な形から、来館者にとって地層や鉱物の謎を考える良い機会となることを願います。
悠久の時の流れと大地の息吹、そしてそこで生まれた自然界の偶然をご覧ください。 |
会期 | 2013(平成25)年7月20日(土曜日)〜8月25日(日曜日) |
時間 | 9時〜17時 |
会期中の休館日 | 7月22日(月曜日),7月29日(月曜日),8月5日(月曜日),12日(月曜日),19日(月曜日) |
会場 | 美濃加茂市民ミュージアム 企画展示室 |
入場料 | 200円(高校生以下入場無料) |
関連企画 |
名称 | ■ミュージアムフォーラム「博物図にかかれた自然の魅力」 |
内容 | 石版画の世界に惹かれ、長年にわたって集めつづけてきた糸魚川淳二氏。博物図に描かれた鉱物や化石などの魅力についてお話しいただきます。 |
日時 | 2013(平成25)年7月21日(日曜日)13時30分〜 |
会場 | 文化の森研修室 |
講師 | 糸魚川淳二氏(半原版画館館長) |
参加料 | 無料 |
定員 | 40名 |
対象 | どなたでも |
申込み | 不要 |
名称 | ■ミュージアムイベント「化石の地下壕探検ツアー」 |
内容 | 市バスで瑞浪市化石博物館にある化石の地下壕へ行き、壁や天井に見られる化石を観察します。また、地球回廊で46億年前への旅を体感します。 |
日時 | 8月13日(火曜日) 午前9時文化の森出発 |
場所 | 瑞浪市化石博物館 地球回廊(瑞浪市) |
参加料 | 500円(高校生以下100円) |
定員 | 20人 ※申込み多数の場合は抽選 |
対象 | 小学生以上 |
申込み | 直接またはメール(文化の森ホームページ講座申込専用フォーム)、はがき(7月15日必着)に、住所・氏名・電話番号・イベント名を記入し文化の森へ |
名称 | ■ミュージアムトーク |
内容 | 企画展の展示解説を行います。 |
日時 | 1回目 8月15日(木曜日)解説 川合康司氏(可児市文化財審議委員) 2回目 8月22日(木曜日)解説 鹿野勘次氏(美濃加茂市文化財保護審議会委員) ※いずれも、午後1時〜午後3時30分〜 |
名称 | ■夏休み子ども講座「化石レプリカをつくろう」 企画展を見学し、化石のレプリカづくりを楽しみます。 |
日時 | 8月7日(水曜日) 午前10時〜 |
場所 | 文化の森工芸室 |
参加料 | 300円 |
定員 | 親子15組 |
申込み | 直接またはメール(文化の森ホームページ講座申込専用フォーム)、はがき(6月30日必着)に、住所・氏名・電話番号・講座名を記入し文化の森へ |
名称 | ■文化の森内カフェ「bee cafe」コラボ企画 |
内容 | 美濃加茂市周辺の大地や、産出される岩石をモチーフにした「ジオ菓子」や「ジオケーキ」を、文化の森のカフェ「bee cafe」とコラボし会期中に限定販売します。あなたの味覚で美濃加茂の大地を味わってください。 |
![]() |
トップ |
みのかも文化の森 美濃加茂市民ミュージアム 美濃加茂市教育センター 〒505-0004 美濃加茂市蜂屋町上蜂屋3299-1 電話:0574-28-1110 ファックス:0574-28-1104 |