サイトマップ |
![]() |
![]() |
TOP >展覧会 平成26年度(2014)展覧会 >収蔵品展 ていねいな暮らしと道具展 |
![]() |
ていねいな暮らしと道具展では、市民のみなさんから寄贈された昔の道具から人々の知恵や生活の苦労などを知ります。新たに収蔵された資料をはじめ暮らしの道具を展示します。 たとえば湯たんぽは、冬の寒い夜に寝床などに入れて使われました。陶器やブリキでできており、朝は湯たんぽのまだぬるい水で、顔を洗いました。やがて電気あんかが登場し、電気で温めるものに変わりました。最近は、またプラスチック製の湯たんぽがよく使用されています。また、洗濯板でひとつひとつ手作業で行っていた洗濯は、戦後、電気洗濯機が登場し、飛躍的な変化をとげます。 道具の移り変わりをながめると、暮らしのたいへんさの中に知恵や工夫があったことがわかります。展示をご覧いただき当時の暮らしを見つめ、気づいた気持ちを普段の日常の中へ持ち帰っていただければ幸いです。 展示数約20点。 |
会期 | 2014年9月13日(土曜日)〜2015年3月15日(日曜日) |
時間 | 9時〜17時 |
会場 | みのかも文化の森 民具展示館 |
観覧料 | 無料 |
関連講座 |
名称 | ていねいな暮らし講座 秋を染める |
内容 | 晩秋の草木で染めの体験をします。親子歓迎 |
日時 | 11月29日(土)9時30分〜12時30分 |
会場 | みのかも文化の森 生活体験館(まゆの家) |
申し込み方法 | 当日受付(30分前より) |
参加料 | 1,000円 |
定員 | 20名 |
名称 | 年中行事 門松立て |
かつてこのあたりでみられた簡素な門松を立てます。自由観覧 | |
日時 | 12月13日(土)〜平成27年1月4日(日) |
会場 | みのかも文化の森 生活体験館(まゆの家) |
名称 | ていねいな暮らし講座 春を染める |
内容 | 春の草木で染めの体験をします。親子歓迎 |
日時 | 平成27年3月14日(土)9時30〜12時30分 |
会場 | みのかも文化の森 生活体験館(まゆの家) |
申し込み方法 | 当日受付(30分前より) |
参加料 | 1,000円 |
定員 | 20名 |
名称 | 年中行事 ひなかざり |
内容 | 土びなをかざり、野山の花をそなえます。自由観覧 |
日時 | 平成27年2月7日(土)〜4月3日(金) |
会場 | みのかも文化の森 生活体験館(まゆの家) |
トップ |
みのかも文化の森 美濃加茂市民ミュージアム 美濃加茂市教育センター 〒505-0004 美濃加茂市蜂屋町上蜂屋3299-1 電話:0574-28-1110 ファックス:0574-28-1104 |