サイトマップ |
![]() |
![]() |
TOP >展覧会 平成27年度(2015)展覧会 >収蔵品展 蚕とまゆ展 |
![]() |
美濃加茂では明治期に養蚕が始まり、昭和40年代頃まで盛んに行われました。
カイコは、病気になると収穫が見込めないことから、温湿度や桑のやり方など、常に注意払って飼育しました。
人間が普段生活をする部屋で飼育をしたため、座敷飼いと呼ばれました。部屋の中に目棚というカイコを飼う棚を作り飼育しました。 大きな繭を作るには、こまめに桑をやるとよいといわれていました。朝、昼、晩、夜中に桑をやり、出荷まで家族総出で世話をしました。 本展では当時の養蚕の様子を再現しながら、道具の使われ方やカイコの生育、養蚕を営んだ人々の生活を紹介します。 まゆの家(生活体験館)ではボランティアによる目棚を作り、飼育の様子を再現します関連講座は6月20日(土)に「真綿づくり」を行います。 |
会期 | 2015(平成27)年4月25日(土曜日)〜8月30日(日曜日) |
時間 | 午前9時〜午後5時 |
休館日 | 月曜日(ただし祝日の場合は開館し、直後の平日休館) |
会場 | みのかも文化の森 民具展示館・まゆの家(生活体験館) |
観覧料 | 無料 |
関連事業 |
名称 | ていねいな暮らし講座 真綿づくり |
内容 | カイコのまゆから真綿を作ります。真綿の用途を知ります。持ち物:タオル |
日時 | 2015(平成27)年6月20日(土曜日)10:00〜12:00 |
会場 | まゆの家(生活体験館) |
参加料 | 200円 |
定員 | 20名 |
申し込み方法 | 当日受付(30分前より) |
名称 | 年中行事 七夕かざり |
内容 | 七夕をかざり、畑のなりもの(野菜)をそなえます。自由観覧 |
日時 | 2015(平成27)6 月20 日(土)〜 7 月7 日(火) |
会場 | まゆの家(生活体験館) |
名称 | ていねいな暮らし講座 夏を染める |
内容 | 藍の生葉で絹布を染めます。親子歓迎 持ち物:エプロン |
日時 | 2015(平成27)8 月1 日(土)9:30 〜 12:30 |
場所 | まゆの家(生活体験館) |
参加料 | 1,000円 |
定員 | 20名 |
申し込み方法 | 当日受付(30分前より) |
トップ |
みのかも文化の森 美濃加茂市民ミュージアム 美濃加茂市教育センター 〒505-0004 美濃加茂市蜂屋町上蜂屋3299-1 電話:0574-28-1110 ファックス:0574-28-1104 |