サイトマップ |
![]() |
![]() |
TOP >展覧会 平成27年度(2015)展覧会 >夏の展覧会 里山 暮らしとともにある自然 |
![]() |
今、自然と人との関係が見直され、また自然と関わる生活を求める人がふえてきています。 近年よく聞かれるようになった「里山」という言葉は、人家近くの丘や低い山、さらにはその周囲の田畑や小川なども含めて指すことが多くなってきました。 里山では、たきつけ用の柴や山菜などの自然の恵みを利用し、適度に人が関わってきたにもかかわらず、野生の動植物も多いゆたかな環境をいだいてきました。 本展では、現在 美濃加茂市で計画が進んでいる「里山千年構想」の里山をとりあげます。里山に残る人々の暮らしの形跡や動植物を紹介しながら、これからの里山との関わり方を考える機会とします。 |
会期 | 2015(平成27)年7月18日(土曜日)〜8月23日(日曜日) |
時間 | 午前9時〜午後5時 |
場所 | 企画展示室・美術工芸展示室 |
休館日 |
7月21(火曜日),日27日(月曜日) 8月3日(月曜日),10日(月曜日),17日(月曜日) |
観覧料 | 無料 |
主催 | 美濃加茂市民ミュージアム |
関連事業 |
名称 | サイエンスカフェ 里山(1) |
日時 | 8月1日(土) 14:30-16:00 |
参加料 | 500円 ※高校生以上、定員20名、事前申込(7/10-7/30まで) |
講師 | 川尻 秀樹さん(日本森林インストラクター協会理事) |
内容 | 川尻さんは森林や関わる人のことについて研究。 お茶を飲みながら、日本人と森とのつきあい方の一端について話を聞きます。 |
申込方法 |
(1)ご来館 (2)ハガキ(住所・氏名・電話番号・希望講座を記入) (3)文化の森ホームページの講座申込フォームから ※応募多数の場合は抽選 |
名称 | サイエンスカフェ 里山(2) |
日時 | 8月2日(日) 17:30-19:00 |
参加料 | 500円 ※高校生以上、定員20名、事前申込(7/10-7/30まで) |
講師 | 柳沢 直さん(岐阜県立森林文化アカデミー准教授) |
内容 | 柳沢さんは里山の自然や利用について研究。 お茶を飲みながら、里山の植物や生物多様性の話を聞きます。 |
申込方法 |
(1)ご来館 (2)ハガキ(住所・氏名・電話番号・希望講座を記入) (3)文化の森ホームページの講座申込フォームから ※応募多数の場合は抽選 |
名称 | 【夏休み子ども講座】(1)「夏の里山」 |
日時 | 7月19日(日) 9:30-12:00 |
参加料 | 100円 ※定員20名、事前申込(6/30まで) |
内容 | 夏の里山の様子を観察しにいこう。 |
申込方法 |
(1)ご来館 (2)ハガキ(住所・氏名・電話番号・希望講座を記入) (3)文化の森ホームページの講座申込フォームから ※応募多数の場合は抽選 |
名称 | 【夏休み子ども講座】(2)「石の不思議」 |
日時 | 8月9日(日)10:00-12:00 |
参加料 | 100円 ※定員20名、事前申込(6/30まで) |
内容 | 里山の石の不思議をお話やミニ実験でたしかめよう。 |
申込方法 |
(1)ご来館 (2)ハガキ(住所・氏名・電話番号・希望講座を記入) (3)文化の森ホームページの講座申込フォームから ※応募多数の場合は抽選 |
名称 | 【ふらっとみゅーじあむ】「里山モビール」 |
日時 | 7月23日(木)14:00-16:00 |
参加料 | 50円 ※申込不要 |
内容 | 里山の生き物をモチーフにして、モビールを作ろう。 ※材料がなくなり次第、終了。 |
トップ |
みのかも文化の森 美濃加茂市民ミュージアム 美濃加茂市教育センター 〒505-0004 美濃加茂市蜂屋町上蜂屋3299-1 電話:0574-28-1110 ファックス:0574-28-1104 |