サイトマップ |
![]() |
![]() |
TOP >展覧会 平成27年度(2015)展覧会 >収蔵品展 ていねいな暮らしと道具展 |
![]() |
ていねいな暮らしと道具展では、市民のみなさんから寄贈された昔の道具から人々の知恵や生活の苦労などを知ります。 今回は、新たに寄贈いただいた民俗資料と美濃加茂に伝わる伝説や世間話に登場する民俗資料を展示します。 『美濃加茂市史‐民俗編‐』には、伝説が64譚、世間話が30譚おさめられています。「伝説」は、特定の場所やもの(山、川、木、石など)や人物について言い伝えられた話であり、少なくとも語り伝えた人には信じられていたものです。 「世間話」というのは、話者自身が実際に経験した話、あるいはそれを聞き伝えた話のことで、実在する人物やものに関する話のほか、世の中の噂になった話もこれに含みます。身近な内容が多いゆえ、より実感をともなうのが特徴です。 地域に伝わるこのような言い伝えを聞くことは、暮らしの中の善悪や自然に対する畏れを学ぶ場であったと思います。本展では、地域に伝わる伝説や世間話にふれていただき、かつての暮らしの空気を感じていただければと思います。 チラシの写真は、佐野一彦撮影「どま(には) 大戸」(1965(昭和40)年7月28日)。展示数約20点。 |
会期 | 2015(平成27)年9月12日(土曜日)〜2016(平成28)年3月13日(日曜日) |
時間 | 9時〜17時 |
会場 | みのかも文化の森 民具展示館 |
観覧料 | 無料 |
関連講座 |
名称 | ていねいな暮らし講座 秋を染める |
内容 | 秋の草木で染めの体験をします。親子歓迎 |
日時 | 11月21日(土)9時30分〜12時30分 |
申し込み方法 | 当日受付(30分前より) |
会場 | みのかも文化の森 生活体験館(まゆの家) |
参加料 | 1,000円 |
定員 | 20名 |
名称 | 年中行事 門松立て |
内容 | かつてこのあたりでみられた簡素な門松を立てます。自由観覧 |
日時 | 12月19日(土)〜平成28年1月5日(火) |
会場 | みのかも文化の森 生活体験館(まゆの家) |
名称 | ていねいな暮らし講座 達人に学ぶ!わら細工 |
内容 | 縁起ものの左縄をないます。親子歓迎 |
日時 | 12月19日(土)10時〜12時 |
申し込み方法 | 当日受付(30分前より) |
会場 | みのかも文化の森 生活体験館(まゆの家) |
参加料 | 100円 |
定員 | 20名 |
名称 | 年中行事 ひなかざり |
内容 | 土びなをかざり、野山の花をそなえます。自由観覧 |
日時 | 平成28年2月6日(土)〜4月3日(日) |
会場 | みのかも文化の森 生活体験館(まゆの家) |
名称 | ていねいな暮らし講座 春を染める |
内容 | 春の草木で染めの体験をします。親子歓迎 |
日時 | 平成28年3月12日(土)9時30分〜12時30分 |
申し込み方法 | 当日受付(30分前より) |
会場 | みのかも文化の森 生活体験館(まゆの家) |
参加料 | 1,000円 |
定員 | 20名 |
トップ |
みのかも文化の森 美濃加茂市民ミュージアム 美濃加茂市教育センター 〒505-0004 美濃加茂市蜂屋町上蜂屋3299-1 電話:0574-28-1110 ファックス:0574-28-1104 |