サイトマップ |
![]() |
![]() |
TOP >展覧会 平成28年度(2016)展覧会 > おどろきとこだわりのミュージアムグッズ展 |
![]() |
かつては、ミュージアムのおみやげとして販売されることも多かった「ミュージアムグッズ *1」。
近年では、館の規模や種類を問わず、バラエティーに富んだ遊びごころいっぱいのグッズが生まれ、館内のショップを賑わせるようになりました。
それらのグッズは、ミュージアムの展示の神髄を表すもの、館の活動やコンセプトを象徴するもの、ミュージアム空間の楽しさを伝えてくれるものでもあります。
まさに、「ここにしかないミュージアム」を豊かに表現するアイテム*2と言えるでしょう。 展覧会では、現在、国内外で開発・販売されている「おどろき」と「こだわり」のミュージアムグッズを展示します。 会場では、日本のミュージアムグッズ開発の知られざる歴史や制作のエピソード、グッズを手にしたお客様の思いと共に紹介します。 ここで紹介されるグッズには、作る側の考えと求めた側の思いの両方が込められています。 ミュージアムグッズを通じて、互いの考えや思いに気づき、交わり合いが深まっていくような楽しい場になることを願っています。 |
![]() |
![]() |
会期 | 2016年4月23日(土)~6月5日(日) [会期38日間] |
会期中の 休館日 | 毎週月曜日:4/25,5/2,5/9,5/16,5/23,5/30 |
開館時間 | 午前9時~午後5時 |
会場 | 企画展示室 |
観覧料 | 無料 |
主催 | 美濃加茂市民ミュージアム |
企画協力 | 山下治子 氏(『ミュゼ』編集長) |
協力 | 岐阜県博物館協会及び加盟館 |
おしらせ |
◎ | 館内特設ミュージアムショップでは、展示されたグッズ(一部)を購入できます。 | |
◎ | 「国際博物館の日」では、5月15日(日曜)に企画展をご覧になったお客様(先着20名)へ、"選べるすてきなプレゼント"を進呈いたします。 | |
◎ | 「企画展コラボメニュー」では、文化の森のカフェ「bee café」で、期間限定のデザートをご用意しています。文化の森のミュージアムグッズが、かわいく・美味しいデザートに大変身します。またドリンクには、新グッズのコースターが添えられます。 | ![]() |
◎ | 「私の愛するグッズたち」では、来館者が、思い出のつまったミュージアムグッズを持ち寄り、期間中の会場に展示できます。(「思い出」をお聞きしたいので、事前にお電話でお問い合わせください。電話0574-28-1110) | |
◎ | 「そのグッズ、いいね!!」では、展示品のグッズのうちでみつけた、みなさんのオススメを会場で伝え合うことができます。 |
関連イベント |
名称 | ミュージアムトーク&ワークショップ |
期日 | 2016(平成28)年5月15日(日曜日) |
解説・講師 | 山下治子さん(『ミュゼ』編集長) |
トークイベント | |
時間 | 午前11時~12時 |
会場 | 企画展示室 |
参加料 | 無料 当日受付(開始30分前より) |
ワークショップイベント | |
時間 | 午後1時30分~4時 |
内容 | 文化の森を探検してアイディアや素材を集め、グッズをつくってみましょう |
会場 | 文化の森陶芸室 |
参加料 | 300円 |
定員 | 定員16名(先着) 当日受付(開始30分前より) |
名称 | 展示解説 |
期日 | 2016(平成28)年5月5日(木曜日・祝日) |
時間 | 午前11時~12時・午後1時~3時 |
解説 | 当館学芸員 |
内容 | 気軽にお話しながら、グッズからそれぞれの博物館へ、ゆっくりと思いをはせてみましょう。 グッズを使ってみたり、モチーフとなったホンモノの博物館資料をさわってみたりすることができます。 |
会場 | 企画展示室 |
参加料 | 無料 当日受付(開始30分前より) |
名称 | アートな1日講座「ミュージアムグッズ・火鉢でアート」 | |
内容 | 火鉢に模様や絵を付けて、私のため、あの人に贈る、オリジナルのミュージアムグッズを作りましょう。 | ![]() |
期日 | 2016(平成28)年5月22日(日曜日) | |
時間 | 午後1時~4時 | |
会場 | 文化の森エントランスホール | |
参加料 | 900円 | |
定員 | 20名(先着) 当日受付(開始30分前より) |
トップ |
みのかも文化の森 美濃加茂市民ミュージアム 美濃加茂市教育センター 〒505-0004 美濃加茂市蜂屋町上蜂屋3299-1 電話:0574-28-1110 ファックス:0574-28-1104 |