サイトマップ |
![]() |
![]() |
TOP >展覧会 平成28年度(2016)展覧会 >起点 飛騨街道展 |
![]() |
かつて飛騨街道と呼ばれた道は、太田村(現美濃加茂市太田町)を起点とし、上古井村及び下古井村(現同市森山町ほか)、下麻生村(現七宗町、川辺町)を通るルートと、関方面から市域北部の川浦地区、神渕を通るルート(金山街道とも呼ばれた)の二通りがありました。
この二つのルートは、やがて金山村(下呂市金山町)で合流し、飛騨国高山へ向かいます。 人とモノのさかんな行き来があり、現在にいたるまで、情報や文化の結節点として栄えました。 国道41号線のもととなる道です。 本展は、飛騨街道がしるされた絵地図、街道に残る道標や石仏などを紹介、いにしへの飛騨街道へご案内します。 この展覧会は岐阜県博物館協会創立50周年地域連携企画「街道・ネットワーク」として開催するものです。 |
会期 | 2016(平成28)年7月16日(土曜日)~8月28日(日曜日) |
休館日 | 7月19日(火曜日),25日(月曜日) 8月1日(月曜日),8日(月曜日),15日(月曜日),22日(月曜日) |
時間 | 9時~17時 |
会場 | 企画展示室A |
観覧料 | 無料 |
関連企画 |
名称 | ミュージアムイベント 飛騨街道 川辺町のみちを歩く |
内容 | 川辺町に残る道標などを見ながら、かつての飛騨街道をたどります。 |
日時 | 2016年7月24日(日曜日) 9時~10時30分 |
会場 | 加茂郡川辺町内(川辺町中央公民館駐車場集合・解散) |
参加料 | 300円 |
定員 | 20名 |
事前受付 | 7月2日(土曜日)~7月18日(月曜日) |
受付方法 | はがき(住所、氏名、電話番号、講座名を記入)、ご来館、文化の森ホームページ講座申込み専用フォームのいずれかの方法で受付をして下さい。当日受付可。 |
名称 | ミュージアムイベント 飛騨街道 森山町を訪ねて |
内容 | 森山町にある道標や飛騨街道ルートをたどり、かつてのにぎわいを偲びます。 協力:古井商工発展会 |
日時 | 2016年7月31日(日曜日) 9時~10時30分 |
会場 | 美濃加茂市森山町内(森山町公民館(JR古井駅横)集合・解散) |
参加料 | 300円 |
定員 | 20名 |
事前受付 | 7月9日(土曜日)~7月24日(日曜日) |
受付方法 | はがき(住所、氏名、電話番号、講座名を記入)、ご来館、文化の森ホームページ講座申込み専用フォームのいずれかの方法で受付をして下さい。当日受付可。 |
名称 | 四季を食べる講座 特別講座 道ぶしんの料理 |
内容 | 昔は地域ごとで道路を修理した後、食事をしていました。「伝承料理の会」のみなさんとともにその食事を再現し、味わいます。 |
日時 | 2016年8月20日(土曜日) 10時~14時 |
会場 | みのかも文化の森 生活体験館 |
参加料 | 500円 |
定員 | 20名 |
事前申込期間 | 7月16日(土曜日)~7月30日(土曜日) |
申込み方法 | はがき(住所、氏名、電話番号、講座名を記入)、ご来館、文化の森ホームページ講座申込み専用フォームのいずれかの方法で申込みをして下さい。応募多数の場合抽選。 |
名称 | ミュージアムトーク |
内容 | 当館学芸員が展示の解説をおこないます。 |
日時 | 2016年7月16日(土曜日) ①11時~ ②14時~
2016年8月5日(金曜日) ①11時~ ②14時~ |
会場 | 企画展示室A |
参加料 | 無料 ※申込不要 |
トップ |
みのかも文化の森 美濃加茂市民ミュージアム 美濃加茂市教育センター 〒505-0004 美濃加茂市蜂屋町上蜂屋3299-1 電話:0574-28-1110 ファックス:0574-28-1104 |