まちのいいもの よいところ―山之上―展
![]() |
![]() |
美濃加茂市内にある8つの地区(太田、古井、山之上、蜂屋、加茂野、伊深、三和、下米田・牧野)は、自然や地形、歴史的背景などから、それぞれ特徴的な「まち」の風景や暮らしを形づくってきました。美濃加茂市民ミュージアムでは「地域の博物館」として、市内各所で作成、保管されてきた記録や人々の記憶等によって伝えられてきた歴史や民俗、文化、そして今ある自然に注目することで、各地区のすばらしさや誇るべきところを発掘し、伝え合っていきたいと考えています。 今回は、山之上町に注目します。2200万年前に起きた火山活動の痕跡を示す「珪化木=木石」はよく知られていますし、30万年前に古木曽川・古飛騨川の働きによってできた段丘の中心となる礫は「上野台地」となり、その地形が果樹栽培や人々の暮らし方にも影響をあたえています。そして白隠(1685~1768)や妙竜諦忍(1705~1786)、播隆(1786~1840)などの高名な宗教者が山之上と深い関わりを持ったことは、江戸時代、域内を通る街道を通じて人々や文化の往来・交流が大変活発であったことに由来するのでしょう。 山之上では、「まち」の見どころや名物といえるような、大切なモノや場所に根ざしたコトに、ヒトが集うことで、今も「自慢」が創り上げられているといえます。本展では、山之上まちづくり協議会をはじめとする市民のみなさんとミュージアムが一緒になって、「まち」を訪ね、見つめてきたことについて、伝え合っていきたいと考えています。 |
会期: | 平成29年12月9日(土曜日)~平成30年1月28日(日曜日) |
休館日: | 12月11日、12月18日、12月25日、12月29日~1月3日、1月9日、1月15日、1月22日 |
開館時間: | 午前9時~午後5時 |
会場: | 企画展示室、美術工芸展示室A |
観覧料: | 無料 |
主催: | 美濃加茂市民ミュージアム |
関連イベント【プレイベント】
名称: | 四季を食べる講座 果樹園のお宅で |
日時: | 10月3日(火曜日)10時00分~13時00分 |
会場: | 調理室・まゆの家 |
内容: | 山之上に住む果樹園のお宅では、果物を使った秘密のレシピがある・・・?! |
参加料: | 500円 |
定員: | 20名 |
申込: | 文化の森へ事前申込 8月22日(火曜日)~ 9月12日(火曜日) |
関連イベント【会期中】
名称: | 歴史探訪講座 息づく歴史 山之上の古道を歩く |
日時: | 12月9日(土曜日)13時30分~15時00分 |
内容: | 山之上町内に残る昔の道を歩き、今に息づく歴史を感じ取ります。 |
参加料: | 100円 |
定員: | 20名申込:当日受付(13時より) |
参加料: | 100円 |
集合: | 山之上交流センター(連絡所・交流センターのご案内) |
持ち物: | 歩きやすい服装 |
名称: | ミュージアムフォーラム 白隠禅師の不思議な世界~白隠、没後250年 |
日時: | 12月16日(土曜日)13時30分~15時30分 |
会場: | 緑のホール |
講師: | 芳澤勝弘氏(花園大学国際禅学研究所顧問) |
参加料: | 無料 |
定員: | 120名 |
申込: | 当日受付(13時より) |
名称: | おいしい山之上 |
日時: | 2018年1月14日(日曜日)9時30分~12時00分 |
内容: | 山之上で育った蕎麦で、蕎麦打ちして一緒に食べながら、山之上の魅力を探ります。 *食材を変更する場合があります。 |
会場: | 山之上交流センター(連絡所・交流センターのご案内) |
講師: | 山之上まちづくり協議会 |
申込: | はがき(住所・氏名・電話・講座名を記入)、ホームページ、来館時に 事前申込12月1日(金曜日)-12月22日(金曜日) |
参加料: | 500円 |
定員: | 30名 |
名称: | ミュージアムトーク |
日時: | 12月14日(木曜日)11時00分~12時00分・13時30分~14時30分 1月7日・21日(日曜日)11時00分~12時00分 |
会場: | 企画展示室 |
参加料: | 無料 |
解説: | 山之上町に長年お住まいの方、当館学芸員 |
『やまのうえ』、しらべています!
みのかも文化の森では、山之上町をみなさんと『見つめ』、発見したものを『伝え合う』活動を続けています。 そこで、みなさんがお持ちのもの、体験したこと、大切な記憶など、山之上町の「いいもの」「よいところ」を教えてください。 |
*たとえば、このようなモノ・・・山之上に関する古写真、古文書、その他の記録類。 暮らしや( 年中) 行事・土地にまつわる思い出、記憶( 記録)画、( 絵画、文芸等の) 作品、出土品(矢じり、土器)、動物や植物、化石 など。 |
*分野、内容、分量は、問いません。 |
*インタビュー取材等をお願いする場合があります。 |
*本活動の成果は、「まちのいいもの よいところ-山之上-」展で紹介します。 |
【お問い合わせ】
みのかも文化の森 学芸係 TEL:0574-28-1110 E-MAIL:museum@forest.minokamo.gifu.jp |
![]() |