美濃加茂市の指定文化財
旧伊深村役場庁舎(きゅういぶかむらやくばちょうしゃ)

区分: | 国登録有形文化財 |
種別・種目: | 建造物 |
時代: | 昭和11(1936)年 |
大きさ: | |
所在地: | 伊深町 |
所有者(管理者): | 美濃加茂市 |
指定年月日: | 2016年(平成28年11月29日) |
解説
旧伊深村役場庁舎は、美濃加茂市合併前(伊深村※)の官公庁舎です。「旧伊深村役場文書」によると、昭和11(1936)年3月に現在地で竣工、昭和18(1943)年9月に議場棟が主屋東隣に増築されました。建物の調査によって、主屋の内部は改変が大きいものの、外観は創建当時の姿を残していることがわかりました。左右対称となった姿は、西洋風の古典建築をしのばせつつ、和風の意匠や技法が取り入れられており、大正~昭和初期の地方公共建築をよく伝えています。市内の役場庁舎としては、第二次世界大戦前から現地に残る唯一の建物です。
- 伊深村…美濃加茂市北西端の村。中世以前は揖可、揖深、井深とも書かれた。
- 美濃加茂事典No.714「旧伊深村役場庁舎(きゅういぶかむらやくばちょうしゃ)」