美濃加茂事典
戻る
桑切庖丁
(くわきりぼうちょう)
卵から生まれたての小さな
蚕
を飼育するには、桑の葉を細かく刻んで与える必要があった。そのために登場したのが、クワキリボウチョウである。桑切台と呼ばれるまな板は、蚕が成長すると多量の葉を必要とするのでとても大きかった。
【基本図書】『市史 民俗編』p187~188
【民俗資料】クワキリボウチョウ
№1920
、
№1922
、
№2178
、
№2179
、
№2181
、
№2437
、
№2743
、
№2910
【データベース】「昔のくらしの道具」養蚕
クワキリボウチョウ(桑切庖丁)