ボランティア掲示板
<前へ | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 次へ> |
[13] 4月のアートな1日講座:タイルでモザイクに挑戦 | 2010/03/18 [AM12:00:00] |
4月のアートな1日講座は、アートボランティアがモザイクタイルアートの講座を開きます。 毎年恒例になっているこの講座、今年はなべしきをつくります。 2月の定例会で試作をつくり、3月の定例会で道具の下準備を進めました。ここにのせた写真はアートボランティアHさんによる試作品です。 たくさんのタイルを組み合わせて、カラフルで楽しいモザイクを作ってみませんか? お子様から大人の方まで参加していただけます。 ご家族参加ももちろん大丈夫です。 当日受付ですので、お気軽に起こしくださいませ。 アートな1日講座「モザイクタイルアート」 日時/2010年4月11日(日)13:00~16:00(12:30~受付) 定員/20名 参加料/700円 持ち物/エプロン・タオル 会場/みのかも文化の森 エントランスホール [4月のアートな1日講座:タイルでモザイクに挑戦:菊地] | |
添付情報 | |
・モザイクなべしき.jpg [jpg:] |
[14] 2008年の活動がまとまりました | 2010/02/28 [AM12:00:00] |
展示ガイドによる活動記録集ができました。 ちいさな展覧会「播隆」をはじめとする活動の様子がわかります。 どうぞ、ごらんください。 [2008年の活動がまとまりました:藤村] | |
リンク情報 | |
・ http://www.forest.minokamo.gifu.jp/volunteer/kiroku/ |
[15] 木藤純子展にむけて | 2009/08/23 [AM12:00:00] |
9月18日から木藤純子さんが展覧会を開催します。半年ほど前から木藤さんは美濃加茂に通いながら滞在制作を続けています。 8月9日の午後、アートボランティアと顔合わせを行いました。まずはこれまでの制作のこと、今回の作品のことなどについての木藤さんの話を聞きました。そのあと、今年のワークショップの予行演習をしました。お知らせ欄に掲載した写真はそのときのものです。 今回9月27日に予定している木藤さんのワークショップは自分で火の光をおこすというテーマです。木でできた道具を使って、参加者みんなで火おこしに挑戦するというものです。是非ご参加ください。 [木藤純子展にむけて:菊地] | |
リンク情報 | |
・ 木藤純子ワークショップ お知らせへ |
[16] 渡辺英司展にむけて⑤ | 2008/09/24 [AM12:00:00] |
渡辺英司展の展示作業の手伝いをしたボランティアさんのレポートです。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 今回の展示準備は、実際の作品を壁や床に並べたり貼ったりする文字通りの展示準備。 図鑑から切り取った1万6000羽の蝶と6000個の植物を、ひとつひとつ展示するお手伝いをしました。 なにしろ展示する作品数が多いものですから、そりゃぁ簡単な作業ではなかったです。 展示するのに置くだけでも大変なぐらいですから、ひとつひとつを図鑑から丁寧に切り取って、これまたひとつひとつに針金のスタンドを作って取り付けたり、蝶の羽を折ったりする作業は、どれだけ手間暇がかかることでしょう? (今回の展示に向けて渡辺さんは、一日3.4時間を一年以上続けられたそうです。) ある有名登山家が「なぜ山に登るのか?」と尋ねられ、 答えたのが「そこに山があるから」というシンプルでロマンあふれるセリフ。 渡辺さんに「なぜこんな大変な作業を続けられるのですか?」と尋ねたら 「実際に展示されたところが見たいから。」 という、登山家と同じような答えが返ってきました。 渡辺さんは「名称の庭」の展示を開催する度に 「次はもっと広い場所にもっと沢山の数を展示して見てみたいなぁ。」と思うそうです。 今回の展示準備が終わり、ここ数年の集大成を眺めて、渡辺さんは 「いやーーやっぱりいいなー。」 そして「今度はもっと沢山作って体育館ぐらい広い所に展示したいなぁ。」 との事でした。(これを読んだどなたか、体育館を渡辺さんに提供してあげて下さい。) 自分の夢でなくても、誰かの夢とロマンを叶えるお手伝いをできるだけでいいものだなぁと、つくづく思った作業でした。 (アートボランティア M.O) [渡辺英司展にむけて⑤:菊地] |
[17] 渡辺英司ワークショップ | 2008/09/21 [AM12:00:00] |
9月14日にワークショップを開催しました。 渡辺さんの図鑑を切り抜き空間に飛び出させる手法を体験。たくさんの作品がエントランスホールを飾りました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 「ワークショップ 1、に参加して」 作家さんから、アドバイスを受け、雑誌に掲載されている写真を切り抜いて展示、時間を忘れて、つい、熱中! 参加者の皆さんが、図鑑等から、切り抜いて作られた花や動物等のいろいろな作品は、エントランスホールの柱や壁に展示されています。子供さんから大人まで、いっしょに、楽しみました。 次回のワークショップ 2、は、10月4日午後1時から3時、また3時から4時まで作家さんのお話もあり、楽しみです。(アートボランティア S.K) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ いつもは図鑑の中にきっちりとおさまっている動物達、植物達が皆さんの手で解放され、ホールいっぱいに自由を謳歌しているようでした。参加された方達も楽しそうで、いいワークショップでした。 (アートボランティア C.T) [渡辺英司ワークショップ:菊地] |
[18] 渡辺英司展にむけて④ | 2008/09/21 [AM12:00:00] |
渡辺英司展の展示作業にアートボランティアも参加しました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 「図鑑庭園の展示準備に参加して」 興味津々・・・、お手伝いに参加して、良かった。 感想を述べるのが、本当にもったいない。 年齢を問わず、是非、ご覧になってほしいの一言です。 (アートボランティア S.K) [渡辺英司展にむけて④:菊地] |
<前へ | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 次へ> |